上之郷駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "上之郷駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年4月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

上郷駅」あるいは「上ノ郷駅」とは異なります。

上之郷駅*
全景(2017年)
かみのごう
Kaminogo

◄M86 沓掛 (1.9 km) (1.4 km) 志摩磯部 M88►

所在地三重県志摩市磯部町上之郷24.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度22分46.46秒 東経136度48分41.19秒 / 北緯34.3795722度 東経136.8114417度 / 34.3795722; 136.8114417座標: 北緯34度22分46.46秒 東経136度48分41.19秒 / 北緯34.3795722度 東経136.8114417度 / 34.3795722; 136.8114417
駅番号 M87 
所属事業者近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線M 志摩線
キロ程14.6km(鳥羽起点)
伊勢中川から56.1 km
電報略号カミコ
駅構造地上駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-47人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1929年昭和4年)7月23日
備考無人駅(乗車駅証明書発行機 有)
* 1970年に志摩磯部駅から改称。
テンプレートを表示

上之郷駅(かみのごうえき)は、三重県志摩市磯部町上之郷にある、近畿日本鉄道(近鉄)志摩線である[1]。駅番号はM87。
歴史

1929年昭和4年)7月23日:志摩電気鉄道の鳥羽 - 真珠港(現在は廃止)間開通時に志摩磯部駅(初代)として開業[2]

1935年(昭和10年)頃:駅舎を建設[1]

1944年(昭和19年)2月11日:志摩電気鉄道ほか6社合併により、三重交通志摩線の駅となる[2][3]

1950年(昭和25年)9月:行き違い設備設置。

1953年(昭和28年)6月:急行の運行を開始、当駅に停車する[4]

1960年(昭和35年)10月:当時の運行本数は上りが普通22本・急行9本の計31本、下りが普通23本・急行8本の計31本、始発が5時59分、終電が22時12分[4]

1964年(昭和39年)2月1日:三重交通の鉄道事業の分離譲渡により三重電気鉄道の駅となる[2]

1965年(昭和40年)4月1日:会社合併により近畿日本鉄道の駅となる[2]

1969年(昭和44年)12月10日:改良工事のため営業休止、バス代行を実施[2]

1970年(昭和45年)3月1日標準軌化工事が完了[2]、上之郷駅に改称して営業再開[5]。行き違い設備廃止。同時に無人駅となった。

1975年(昭和50年)12月:行き違い設備再設置。

1993年平成5年)4月28日五知 - 上之郷間複線化[6]

2015年(平成27年)6月24日PiTaPa導入[7]

駅構造ホーム(2005年7月)

島式ホーム1面2線を持つ地上駅。鳥羽方複線、賢島方単線の行違い可能駅である。ホーム有効長は2両。駅舎(改札口)は設けられておらず、賢島寄りの踏切から直接ホームに入る形になっている。志摩磯部駅を名乗っていた頃にはこげ茶色の三角屋根が特徴的な駅舎があり、旧磯部村の象徴的な建築であった[1]。  

狭軌時代は2面2線の駅であったが、改軌後しばらくは1面1線となり、1975年に1面2線となった。   

鳥羽駅管理の無人駅ワンマン運転普通列車ではドアカットによる降車時集札が実施され、乗車位置も1ヶ所に限定されていたが、交通系ICカードの導入により現在はすべてのドアが開く。 自動券売機自動改札機は導入されておらず、乗車駅証明書発行機が設置されており、PiTaPaICOCAは専用の簡易改札機による対応となっている。1960年(昭和35年)には7人の駅員が配置されていた[4]
のりば

のりば路線方向行先
1M 志摩線下り
賢島方面
2上り伊勢中川白塚方面

利用状況

開業当時は地域の中心駅で利用者が多かったが、バス発着場が迫間駅の近くに移ってからは徐々に乗降客を迫間駅に奪われ、1970年(昭和45年)には志摩磯部駅の名を迫間駅に譲り、上之郷駅に改称した[1]2000年代後半の1日の乗降人員は100人前後であった[1]鳥羽市伊勢市方面の高等学校へ通学する生徒の利用が中心であり、朝夕は賑わうが日中は静かである[1]。「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[8]

年度一日平均
乗車人員
1997年64
1998年55
1999年56
2000年51
2001年41
2002年40
2003年36
2004年41
2005年37
2006年36
2007年33
2008年33
2009年42
2010年40
2011年39
2012年39
2013年46
2014年45
2014年45


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef