三鷹車両センター
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "三鷹車両センター" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年12月)

三鷹車両センター
三鷹車両センター全景(2014年11月)
基本情報
鉄道事業者東日本旅客鉄道
帰属組織首都圏本部
所属略号都ミツ
配置両数
電車650両
合計650両
備考2023年4月1日現在のデータ[1][2]
テンプレートを表示

三鷹車両センター(みたかしゃりょうセンター)は、東京都三鷹市下連雀にある東日本旅客鉄道(JR東日本)首都圏本部車両基地である。

中央本線三鷹駅の西側に位置する。駅から車両センターまでの線路沿い南側の三鷹市道は「電車庫通り」と名付けられている。また、構内には車庫と中央本線を南北にまたぐ歩道橋があり、電車ウォッチングの場としても知られる。この歩道橋は古レールを使用して作られ、三鷹に住んでいた太宰治も好んで通ったという[3]

また、営団地下鉄東西線が中野駅まで延伸し、その後深川車両基地が整備されるまでは、営団の飯田橋検車区三鷹出張所が設けられていた(後述)。

なお、組織変更により2003年12月に配置車両が全車当センターに転入した習志野電車区(ならしのでんしゃく)は、習志野運輸区を参照のこと。

構内

敷地面積:4万4,679 m2[4]

構内入れ換えや仕業検査など、業務の一部はJR東日本運輸サービスに委託している[4]

中央本線の線路側より

0番線1区があり、構内とは反対の三鷹駅1番線横の引き上げ線(10両編成対応・車両洗浄機を備える)に繋がっている[4]。この引き上げ線は、構内の車両入れ換えにも使用する[4]

1・2番線は長い留置線で、1区と2区を有して10両編成を2本留置(縦列留置)することができる[4]

3 - 14番線は10両編成長の留置線である[4]。3番線は有効長が長いことから、E353系など12両編成も留置できる[4]

15 - 17番線は交検庫で、庫内では主に17番線で機能保全が実施される[4]

18・19番線は修繕線で、修繕庫に繋がっている[4]。天井クレーン、リフティングジャッキを備えており、機器の吊り替えや修理等を行う[4]

20・21番線は2両長ほどの留置線で、かつて在籍していたクモヤ145形の留置に使われていた[4]

22・23番線は洗浄線で、手洗浄作業台を備えている[4]



当車両センターには車輪転削設備がないため、豊田車両センター武蔵小金井派出で実施する[4]
三鷹車両センター周辺の空中写真(2019年10月撮影)国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
配置車両に記される略号三鷹車両センター 所属略号

「八ミツ」…八王子支社を意味する「八」と、三鷹の電報略号「ミツ」から構成される。
歴史検修設備(2005年2月)

1929年昭和4年)6月 - 中野電車庫三鷹派出所として開設。

1929年(昭和4年)9月1日 - 三鷹電車庫へ改称。

当時の略号は「東ミツ」。


1966年(昭和41年)1月15日 - 営団地下鉄飯田橋検車区三鷹派出所が設置される。

1969年(昭和44年)3月1日 - 東京鉄道管理局分割に伴い、東京西鉄道管理局の管轄となる。略号は「西ミツ」。

1986年(昭和61年)3月3日 - 試作車以外の中央線快速用201系が他区へ転出し、中野電車区配置の中央・総武線緩行線用201系を当区へ移管。

1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本へ承継。略号は「東ミツ」。

1998年(平成10年)4月1日 - 八王子支社発足に伴い、同支社の管轄となる。略号は「八ミツ」。

2003年平成15年)12月 - 習志野電車区配置車両が転入。

2007年(平成19年)11月25日 - 三鷹電車区から改称。同時に三鷹電車区の動力車乗務員配置を新宿運輸区と新設された立川運転区へ移管[5]

配置車両

2023年4月1日現在の配置車両は以下のとおり[1]

電車気動車機関車客車貨車合計
650両0両0両0両0両650両
E231系0番台E231系500番台E231系800番台

E231系電車(650両)

0番台10両編成6本(B10 - B12・B14・B26・B27)、500番台10両編成52本(A501 - A552)、800番台10両編成7本(K1 - K7)の計65本650両が配置されている。

0・500番台の10両編成は中央・総武緩行線(三鷹 - 千葉間)、800番台は中央・総武緩行線から東京メトロ東西線に直通する系統でそれぞれ運用される。

0番台は中間のサハ2両に代わりモハ1ユニットが連結されており、6扉車の無い編成となっている。

B27編成は一時期東京総合車両センターへ転属し、サハを抜いたうえで山手線用車両を配給輸送する際の控車として使用された。2011年11月1日付で当センターへ復帰している。

500番台は2014年の山手線E231系500番台引退より東京総合車両センターから転入。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef