三養基郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 九州地方 > 佐賀県 > 三養基郡佐賀県三養基郡の位置(1.基山町 2.上峰町 3.みやき町)

三養基郡(みやきぐん)は、佐賀県

人口52,420人、面積86.87km²、人口密度603人/km²。(2024年5月1日、推計人口

以下の3町を含む。

基山町(きやまちょう)

上峰町(かみみねちょう)

みやき町(みやきちょう)

郡域

1896年に行政区画として発足した当時の郡域は、上記3町のほか、現在の鳥栖市の全域にあたる。

歴史1.基山村 2.田代村 3.基里村 11.轟木村 12.麓村 13.旭村 14.中原村 15.北茂安村 21.南茂安村 22.上峰村 23.三川村(紫:鳥栖市 桃:三養基郡みやき町 青:合併なし)

明治29年(1896年4月1日 - 基肄郡養父郡三根郡の区域をもって発足。以下の各村が所属。(11村)

旧・基肄郡(3村) - 基山村(現・基山町)、田代村基里村(現・鳥栖市)

旧・養父郡(5村) - 轟木村麓村旭村(現・鳥栖市)、中原村北茂安村(現・みやき町)

旧・三根郡(3村) - 南茂安村(現・みやき町)、上峰村(現・上峰町)、三川村(現・みやき町)


明治30年(1897年6月1日 - 郡制を施行。郡役所が轟木村に設置。

明治40年(1907年3月19日 - 轟木村が町制施行・改称して鳥栖町となる。(1町10村)

大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

昭和11年(1936年2月11日 - 田代村が町制施行して田代町となる。(2町9村)

昭和14年(1939年1月1日 - 基山村が町制施行して基山町となる。(3町8村)

昭和29年(1954年4月1日 - 鳥栖町・田代町・基里村・麓村・旭村が合併して鳥栖市が発足し、郡より離脱。(1町5村)

昭和30年(1955年)4月1日 - 南茂安村・三川村が合併して三根村が発足。(1町4村)

昭和37年(1962年5月1日 - 三根村が町制施行して三根町となる。(2町3村)

昭和40年(1965年)4月1日 - 北茂安村が町制施行して北茂安町となる。(3町2村)

昭和46年(1971年)4月1日 - 中原村が町制施行して中原町となる。(4町1村)

平成元年(1989年11月1日 - 上峰村が町制施行して上峰町となる。(5町)

平成17年(2005年3月1日 - 中原町・北茂安町・三根町が合併してみやき町が発足。(3町)

変遷表自治体の変遷

明治22年以前旧郡明治29年3月26日明治29年 - 昭和19年昭和20年 - 昭和34年昭和35年 - 昭和64年平成1年 - 現在現在
基肄郡基山村昭和14年1月1日
町制基山町基山町基山町基山町
田代村昭和11年2月11日
町制昭和29年4月1日
鳥栖市鳥栖市鳥栖市鳥栖市
基里村基里村
養父郡轟木村明治40年3月19日
町制改称
鳥栖町
麓村麓村
旭村旭村
中原村中原村中原村昭和46年4月1日
町制平成17年3月1日
みやき町みやき町
北茂安村北茂安村北茂安村昭和40年4月1日
町制
三根郡南茂安村南茂安村昭和30年4月1日
三根村昭和37年5月1日
町制
三川村三川村
上峰村上峰村上峰村上峰村平成1年11月1日
町制上峰町

行政
歴代郡長

代氏名就任年月日退任年月日備考
1明治29年(1896年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日郡役所廃止により、廃官

参考文献


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef