三雲岳斗
[Wikipedia|▼Menu]

三雲 岳斗
(みくも がくと)
ペンネーム.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}三雲 岳斗(みくも がくと)
誕生 (1970-08-31) 1970年8月31日(53歳)
日本大分県
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
教育学士
最終学歴上智大学外国語学部英語学科卒業
活動期間1998年 -
ジャンルライトノベル
ミステリ
サイエンス・フィクション
ファンタジー
代表作『アスラクライン
ダンタリアンの書架
ストライク・ザ・ブラッド
主な受賞歴

『コールド・ゲヘナ』

第5回電撃ゲーム小説大賞銀賞

『M.G.H.』

第1回日本SF新人賞

『アース・リバース』

第5回スニーカー大賞特別賞

デビュー作『コールド・ゲヘナ』
公式サイト ⇒ミクモノグラフィカ
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

三雲 岳斗(みくも がくと、1970年8月31日[1] -)は、日本小説家大分県出身。
経歴

大学卒業後の数年間、バイクの輸入商社に勤務していたが、電車に乗っていたときに急に作家になろうと思いたち、退職した[2]

1998年、『コールド・ゲヘナ』で第5回電撃ゲーム小説大賞銀賞を受賞し、デビュー。

1999年、『M.G.H.』で第1回日本SF新人賞、『アース・リバース』で第5回スニーカー大賞特別賞を受賞。

日本SF作家クラブ日本推理作家協会本格ミステリ作家クラブ会員。
人物

有沢まみず築地俊彦古橋秀之有川浩らと交流がある[3]。特に古橋は『ストライク・ザ・ブラッド』に「第四真祖」という用語を提供するなど、いくつかのシリーズの設定に関わっている[4]

代表作である『アスラクライン』『ダンタリアンの書架』『ストライク・ザ・ブラッド』の各シリーズはメディアミックス展開が行われ、アニメ化されている。また、ライトノベル以外のSFやミステリも執筆しており、短編「二つの鍵」は日本推理作家協会賞短編部門候補となるなど、本格ミステリとして高く評価された[5]
作品リスト
小説
電撃文庫

コールド・ゲヘナ(イラスト:きがわ琳、1999年10月 - 2001年6月、全5巻)

レベリオン(イラスト:椋本夏夜、2000年5月 - 2002年7月、全5巻)

i.d.(イラスト:宮村和生、2003年11月 - 2005年2月、全3巻)

道士さまシリーズ(イラスト:兎塚エイジ、2004年1月 - 11月、全2巻)

アスラクライン(イラスト:和狸ナオ、2005年7月 - 2010年2月、全14巻)

ストライク・ザ・ブラッド(イラスト:マニャ子、2011年5月 - 2023年10月、全26巻〈本編22巻、番外編4巻〉)

サイハテの聖衣(イラスト:朱シオ、2011年12月 - 2012年12月、全2巻)

虚ろなるレガリア(イラスト:深遊、2021年6月 - 、既刊6巻)

ソード・オブ・スタリオン 種馬と呼ばれた最強騎士、隣国の王女を寝取れと命じられる(イラスト:マニャ子、2023年6月 - 、既刊2巻)

角川スニーカー文庫

アース・リバース(イラスト:
中北晃二、2000年6月)

ランブルフィッシュ(イラスト:久織ちまき、2001年5月 - 2006年2月、全11巻)

ダンタリアンの書架(イラスト:Gユウスケ、2008年10月 - 2011年6月、全8巻)

徳間書店

M.G.H. 楽園の鏡像(2000年6月
徳間書店 / イラスト:中臣亮、2006年6月 徳間デュアル文庫 / 2021年6月 徳間文庫

海底密室(イラスト:大本海図、2000年9月 徳間デュアル文庫 / 2021年8月 徳間文庫)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef