三隈川
[Wikipedia|▼Menu]
日田市中心部を流れる三隈川。特に銭渕(ぜにぶち)と呼ばれている範囲。右側は日田温泉のある隈地区

三隈川(みくまがわ)は、一級河川筑後川本流の上流部のうち、大分県日田市内の玖珠川との合流点より下流で、夜明地区周辺(主に大肥橋)より上流の区間の呼び名[1]。なお、筑後川本流のうち、三隈川より上流の区間は大山川と呼ばれる。
概要

三隈川には、玖珠川をはじめ花月川や高瀬川、串川などの支流があり、それらが市内で合流することで日田市の水郷としての景観を作っている。江戸時代以来の木材の産地であったことで三隈川は切り出された材木の輸送経路として利用され、昭和初期以前は現在の銭淵地区周辺が上流から運ばれてきた木材の集積地となっていた。そのため、現在もこの地区には製材所が立地している。川は、可動堰によって仕切られ、一部にを形成している。この流れを"銭淵"といい、筏流しが行われていたころは木材の集積場所となっていた。また、江戸中期には広い水面を利用した舟遊びを行う文化が生まれた。

同河川の施設「親水施設 台霧の瀬」が、平成17年度手づくり郷土賞(地域整備部門)受賞。
歴史

『豊西記』にある「日と鷹神話」によれば、大昔の日田盆地は、東西五十余町、南北百余町ほどの湖であったが、地神第5代ウガヤフキアエズ命のとき、東からやってきた大鷹が湖で羽をひたして北へ去った直後、突如として大地が鳴動し、雷光が走ったことによって湖の西の端が崩れて湖の水が湖外に流れ出し、あとには大きな川と3つの丘が現れた。この川が現在の三隈川であり、3つの丘とは、三隈川と並ぶ日田市のシンボルとなっている、日隈、月隈、星隈の3つであるとしている[2]
流通経路としての利用

三隈川は有明海に注ぐ筑後川の上流であったことから日田から下流域の都市への物流経路として利用された。輸送されたものは杉などの木材の他に米や物品も運送された。筏下りは、江戸時代の1681年(元和元年)以降より雑木や竹材についてはじまり、杉材が流されたのは18世紀後半以降のことである。1774年(安永3年)以降には下流の久留米大川などの都市に輸送されるようになっていたが、1953年(昭和28年)に三隈川・筑後川を経路としての木材運搬は行われなくなった[3]
水害

このように、三隈川は日田市の象徴と市民生活の支えとなってきたが、一方で多くの水害を引き起こしてきた川でもあった。近年最大の被害を引き起こしたのは、1953年昭和28年)の水害である。このときは、市内全体が湖のように水に浸り、多くの橋が流され、死者や行方不明者も多数に上った。現在、市内の亀山公園入り口のあたりに、この水害時の水位を示す看板がある。
流域の自治体

大分県

日田市


並行する交通
鉄道



JR九州久大本線


自動車道



国道210号

国道386号


流域の文化日田川開き観光祭の花火(2018年)

日田温泉

日隈城亀山公園

鵜飼い

遊船

行事


日田祇園祭 - 曳山行事が行われる1週間前に三隈川の水で神輿洗いを行う。

日田川開き観光祭 - 1947年(昭和22年)から鮎漁解禁に合わせてが催され、水神祭に始まり三隈川をメーン会場としたイベントや2日間にわたって計1万発以上の花火が打ち上げられる。

脚注^筑後川に「三隈川」標識 九州初の愛称表示 水郷日田シンボルに 河川事務所 47NEWS、2010年4月8日
^ 木藪正道『日田の歴史を歩く』芸文堂 1990年
^ 長順一郎著『総合村落史考』2001年 歴研

関連項目

隈町

洪水

三隈 (丘)

三隈 (重巡洋艦) - 帝国海軍最上型重巡洋艦の2番艦。1935年就役。

みくま (護衛艦・初代) - 海上自衛隊ちくご型護衛艦の3番艦。1971年就役。

みくま (護衛艦・2代) - 海上自衛隊のもがみ型護衛艦の4番艦。2023年就役予定。

外部リンク

筑後川河川事務所


三隈川・川の情報室 国土交通省筑後川河川事務所日田出張所
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ河川)。

都道府県別スタブ(大分県)ページサイズ順河川ページ一覧(/


.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef