三陸海岸
[Wikipedia|▼Menu]

三陸海岸(さんりくかいがん)は、青森県南東部の鮫角八戸市)から宮城県東部の万石浦石巻市)まで、総延長600キロメートル余りの海岸である[1]。おおむね、岩手県宮古市を境として北部は海岸段丘が発達し、南部はリアス式海岸となっている[2]世界三大漁場「三陸沖」などでの漁業観光が盛んな地域である。三陸の名称はかつての陸奥国陸中国陸前国に由来する。全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示


地理

三陸海岸という言葉が指す範囲にはいくつかある[1][3]

A. 尻屋崎?阿武隈川河口 : 陸奥・陸中・陸前の3つの令制国の太平洋側の海岸線の全延長を指す立場。

B. 鮫角?万石浦 : 北上山地が太平洋と接する海岸線を指す立場。

C. 鮫角?金華山 : 北上山地が外洋に接する海岸線を指す立場。

Aは、字面の通りに「三陸」を捉えた範囲であり、気象学気候学の分野で「三陸沖」と言う場合に対応する三陸海岸である[3]。Cは、北上山地東海岸にあたり、日本海溝沿いの地震による津波の直接波の被害地域である[3]。Bは、Cの範囲に宮城県の牡鹿半島仙台湾側を含めた範囲であり、海岸地形や人文地理学的な共通性を根拠にしている[3]。Bの範囲が三陸海岸とみなされることが多い[1][3]。.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}C:金華山B:万石浦A:阿武隈川河口 宮城県の地図。三陸海岸の南端の違い。

端点範囲
青森県東通村尻屋崎北緯41度25分52.6秒 東経141度27分41秒A
青森県八戸市鮫角北緯40度32分35.1秒 東経141度34分33.2秒BC
宮城県石巻市金華山北緯38度17分29.8秒 東経141度33分45秒
宮城県石巻市万石浦北緯38度25分29.8秒 東経141度23分39.1秒
宮城県岩沼市阿武隈川河口北緯38度2分48.8秒 東経140度55分13.3秒

また北三陸(田野畑村以北)、中三陸(岩泉町?大船渡市)、南三陸(陸前高田市以南)に三分した名称も多用されている。三陸海岸中部の?ヶ崎(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度32分52.7秒 東経142度4分20.4秒 / 北緯39.547972度 東経142.072333度 / 39.547972; 142.072333 (?ヶ崎(本州最東端)))は本州最東端の地である。

三陸海岸沿いには国道45号八戸線三陸鉄道リアス線が通っており、また三陸沿岸道路が建設中である。
地形宮古市 岩手県の地図。三陸海岸のうち、宮古市より北で海岸段丘が、南でリアス式海岸が発達している。

三陸海岸は隆起準平原である北上山地[4][5]が太平洋と接する海岸線である。三陸海岸は全体として隆起地形であるが、隆起の速度の違いにより、岩手県宮古市を境に南北で異なる様相を呈する。

岩手県宮古市より北では、陸地が大きく隆起し、海岸段丘が発達している[6]。そのため、段丘崖が海に接して海岸線が単調となっており、に適した場所が少ない。また、段丘崖が波の侵食によって変化に富んだ海蝕崖となっている場所もあり、北山崎鵜ノ巣断崖に代表されるような景勝地が多い。段丘面は侵食によって既に深い谷が形成されているところも多いが、八戸市周辺などではなだらかな台地状を呈しており、農業牧畜などが盛んである。

一方、宮古市より南では、隆起速度を上回る海面上昇により相対的に沈水した結果、リアス式海岸となっている[6]。そのため、入り組んだ複雑な海岸線と水深の深い入り江が多数みられ、天然の良港となって漁業が盛んである。世界三大漁場「三陸沖」には、この南部の漁港から主に出漁する。台地上のところはほとんどなく、海に面した急峻な谷間にできた沖積平野が陸上の主な生活の場である。江戸時代には、干しアワビフカヒレなどの清(中国)向けの輸出品である長崎俵物の産地となった。碁石海岸金華山など多数の景勝地があり、遊覧船が就航されている所もある。

なお、上記の2つの特徴的地形は、宮古市の特定の場所からくっきりと分かれるのではない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef