三野後国
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年9月)

三野後国造(みののみちのしりのくにのみやつこ・みののみちのしりのこくぞう)は美濃国東部を支配した国造
概要
表記

先代旧事本紀』「国造本紀」に三野後国造とある。
祖先

『先代旧事本紀』「国造本紀」によると、出雲大臣命
の孫の臣賀夫良命が成務朝に三野後国造に任じられたという。

氏族

美濃後氏(みののしりうじ、)。物部氏と同系で、同族に遠淡海国造久努国造珠流河国造久自国造小市国造稲葉国造がいる。
本拠

国造の本拠は稲葉山を国の中心としていたと見られる。稲葉山山麓には式内社伊奈波神社が鎮座し、同社には式内社物部神社も合祀されている。
支配領域

国造の支配領域は当時三野後国と呼ばれた地域、後の美濃国各務郡方県郡可児郡にあたり、現在の岐阜県各務原市岐阜市可児市に相当する。また養老郡も関係したか[1]
氏神

国造の氏神は美濃国三宮の伊奈波神社か。

賀夫良命塚 岐阜市金町 金神社境内 岐阜市指定
脚注[脚注の使い方]^ 宝賀寿男『古代氏族の研究H 吉備氏 桃太郎伝承をもつ地方大族』青垣出版、2016年。

参考文献

この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年9月)

この節で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2019年9月)


『國史大辭典』(吉川弘文館)

坂本太郎・平野邦雄『日本古代氏族人名辞典』(吉川弘文館)

『日本古代人名辭典』(吉川弘文館)

『日本史広辞典』(山川出版社)

『神道大辞典』(臨川書店)

『日本史総覧』(新人物往来社)

関連項目

国造の一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7239 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef