三重県警
[Wikipedia|▼Menu]

三重県行政機関三重県警察
みえけんけいさつ
Mie Prefectural Police Headquarters

三重県警察本部
役職
本部長難波正樹(警視長
警務部長河石勇(警視正
組織
上部組織三重県公安委員会
内部組織警務部
生活安全部
地域部
刑事部
交通部
警備部
警察学校
概要
所在地三重県津市栄町一丁目100番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分35.2秒 東経136度30分30.6秒 / 北緯34.726444度 東経136.508500度 / 34.726444; 136.508500座標: 北緯34度43分35.2秒 東経136度30分30.6秒 / 北緯34.726444度 東経136.508500度 / 34.726444; 136.508500
定員3,492人(2022年)
年間予算394億円(2008年度)
設置1954年昭和29年)7月1日
前身三重県警察部-国家地方警察三重県本部
ウェブサイト
三重県警察
テンプレートを表示
三重県警察学校

三重県警察(みえけんけいさつ、: Mie Prefectural Police Headquarters、略称: 三重県警)は、警察法第36条により三重県に置かれた警察組織。警察法第38条により三重県公安委員会の管理を受ける。給与支払者は三重県知事中部管区警察局管内。本部所在地は津市栄町一丁目100番地。

管内に伊勢神宮を抱えているため、政府関係者や皇族など警衛警護の経験が豊富である[1]。この経緯が2016年第42回先進国首脳会議の開催地が志摩市賢島に決定した要因の一つとなった[1]
沿革

1954年(昭和29年)7月1日 - 新警察法施行に伴い、国家地方警察三重県本部と、津市警察などの自治体警察を廃止し三重県警察発足。

1957年(昭和32年)8月1日 - 飯高、南島、大王の各警察署を廃止し、警部派出所に改編する。

2017年(平成29年)

3月 - 110番センターの通信指令システムを更新[2]

4月1日 - 地域部を新設。


本部組織
警務部

総務課

公安委員会事務室

企画室

広報室

警察音楽隊


取調べ監督室


会計

監査室

施設室

車両整備工場


情報管理課

警務課

人事管理室

被害者支援室


厚生課

生活安全部

生活安全企画課

許可等事務室


人身安全対策課

少年

少年サポートセンター


生活環境課

サイバー犯罪対策課

地域部

地域課

水上警察隊

鉄道警察隊


通信指令課

自動車警ら隊

刑事部

刑事企画課

刑事指導室

通訳センター


捜査支援分析課

捜査第一課

強行犯・性犯罪捜査室

検視官


捜査第二課

捜査第三課

組織犯罪対策課

暴力団対策室

薬物銃器・国際捜査室


鑑識課

機動鑑識隊


機動捜査隊

科学捜査研究所

交通部

交通企画課

交通安全対策室


交通規制課

交通指導課

交通機動隊

高速道路交通警察隊


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef