三重県第1区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「三重県第1区 (中選挙区)」をご覧ください。

三重県第1区

行政区域津市松阪市
(2024年1月1日現在)
比例区東海ブロック
設置年1994年
2017年区割変更)
選出議員田村憲久
有権者数35万5124人
1.566 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

三重県第1区(みえけんだい1く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区である。1994年公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2017年平成29年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。2017年の区割変更により、かつての1区及び4区の区域の一部が新しい区域となっている。

津市

松阪市

2017年以前の区域

2013年(平成25年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]

津市(旧津市・安芸郡域)

本庁管内

河芸芸濃美里安濃の各総合支所管内

高野尾大里一身田白塚栗真安東櫛形片田神戸藤水高茶屋雲出の各出張所管内


名張市

伊賀市

1994年(平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4]

津市

上野市

名張市

安芸郡

阿山郡

名賀郡

歴史

2017年の区割変更までは、伊勢湾に面する県都・津市周辺と関西との結びつきが深い伊賀地方を、旧安芸郡でもって繋いで1選挙区としていた。そのため選挙区全体での一体感は政治・選挙面以外では比較的薄い。また、中選挙区時代から保守的な地域として知られる。

小選挙区制導入後は、中井洽民社党?新進党?自由党?民主党)と川崎二郎自由民主党)の2人による争いが続いていたが、両者の勢力は拮抗しているため、いずれの選挙も小選挙区で敗れた候補が比例区で復活当選していた(なお、川崎も中井も伊賀地方地盤としている)。かつての中選挙区時代から数えると、約30年にわたるライバル関係であった。

第46回衆議院議員総選挙では中井が引退を表明。川崎が大差で当選し、初めて2位以下に比例復活の当選者が出なかった。

2017年の法改正で区割りが変更され、伊賀地方が1区から2区へ移動し、4区から津市の一部及び松阪市全域が1区に移行された。自由民主党においては、川崎二郎が2区へ国替えし、松阪地方を地盤としている田村憲久4区から1区へ国替え[5]、移行後、初めて行われた第48回衆議院議員総選挙では、田村が勝利した。第49回衆議院議員総選挙では、田村が厚生労働大臣を務めていたこともあり、コロナ対応の批判で苦戦も予想されたが、結局は立憲民主党の候補の比例復活も許さずに勝利した。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派備考
第41回衆議院議員総選挙1996年平成8年)中井洽新進党旧区域
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)川崎二郎自由民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef