三郷町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、奈良県にある町について説明しています。その他の用法については「三郷 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

さんごうちょう 
三郷町
龍田大社拝殿


三郷町旗三郷町章

日本
地方近畿地方
都道府県奈良県
生駒郡
市町村コード29343-1
法人番号2000020293431
面積8.79km2

総人口22,740人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度2,587人/km2
隣接自治体生駒郡平群町斑鳩町北葛城郡王寺町
大阪府八尾市柏原市
町の木もみじ
町の花ひまわり
三郷町役場
町長[編集]木谷慎一郎
所在地636-8535
奈良県生駒郡三郷町勢野西一丁目1番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度36分01秒 東経135度41分44秒 / 北緯34.60017度 東経135.69553度 / 34.60017; 135.69553座標: 北緯34度36分01秒 東経135度41分44秒 / 北緯34.60017度 東経135.69553度 / 34.60017; 135.69553
三郷町役場
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

三郷町(さんごうちょう)は、奈良県の西部に位置するで、生駒郡に属する。竜田の紅葉で知られる。
地理

信貴山の東南麓に位置し、大和川を南限とする。
隣接している自治体

奈良県

生駒郡平群町斑鳩町北葛城郡王寺町


大阪府

八尾市柏原市


町域・郵便番号

636-0813 信貴ヶ丘一丁目?四丁目(しぎがおか)

636-0832 信貴山西(しぎさんにし)

636-0831 信貴山東(しぎさんひがし)

636-0833 信貴南畑一丁目(しぎみなみはた)

636-0824 城山台一丁目?五丁目(しろやまだい)

636-0814 勢野(せや)

636-0815 勢野北一丁目?五丁目(せやきた)

636-0812 勢野西一丁目?五丁目(せやにし)

636-0811 勢野東一丁目?六丁目(せやひがし)

636-0823 立野(たつの)

636-0821 立野北一丁目?三丁目(たつのきた)

636-0822 立野南一丁目?三丁目(たつのみなみ)

636-0803 東信貴ヶ丘一丁目?三丁目(ひがししぎがおか)

636-0834 南畑(みなみはた)

636-0804 美松ヶ丘西一丁目?二丁目(みまつがおかにし)

636-0805 美松ヶ丘東一丁目?二丁目(みまつがおかひがし)

636-0802 三室一丁目?二丁目(みむろ)

636-0801 夕陽ヶ丘(ゆうひがおか)

歴史

古代の大和国平群郡の地であり、風神を祭る龍田大社(延喜式名神大社)が鎮座する。

江戸時代、本業としてわら草履製造を家業とし、現在も和履き・「ミサトッコ」の製造(雪駄草履)を継承している。

童謡詩人である武鹿悦子が在住しており、平成30年4月1日に三郷町は「童謡のまち」を宣言。

令和2年「龍田古道・亀の瀬」が日本遺産に認定される。
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、平群郡勢野村・立野村・南畑村の区域をもって三郷村(みさとむら)が発足。

1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡が生駒郡に変更。

1966年昭和41年)4月1日 - 町制施行し三郷町(さんごうちょう)となる。「みさと」から「さんごう」へ読みを変えたのは、近隣の磯城郡三宅村(こちらも8年後に町制する)と聞き間違えられやすかったからであった。

行政
町長

木谷慎一郎(2024年2月11日 - )

歴代町長


森宏範(2010年6月21日 - 2024年1月17日[1]、4期)
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

町議会

議員定数13名
[2]

衆議院議員選挙・奈良県議会議員選挙の選挙区

なお、衆議院議員選挙の選挙区は「奈良県第2区」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「生駒郡選挙区」(定数:2)となっている[3]
経済

この節の加筆が望まれています。

金融機関

奈良中央信用金庫

三郷支店(勢野東)


農業協同組合(JAならけん)

三郷支店(勢野西)- JAバンクのATMも設置。

その他、三郷駅前にJAバンクのATMが設置されている。
日本郵政グループ

(※2014年6月現在)

日本郵便株式会社

三郷立野郵便局(立野南) - ゆうちょ銀行ATMのホリデーサービス実施局。

三郷勢野東簡易郵便局(勢野東)

勢野簡易郵便局(勢野西)

立野簡易郵便局(立野北)

町内全域(「636-08xx」区域)の集配業務は王寺郵便局(北葛城郡王寺町王寺)が担当している。
姉妹都市・提携都市
国内友好都市

「三郷」の自治体名を縁とする友好都市が2つある[4]。もともと長野県三郷村(みさとむら)と埼玉県三郷市(みさとし)が友好都市提携を結んでおり、1986年に三郷町が加わって三市町村で友好都市提携を結び、「三郷友好都市交流推進協議会」を組織し交流。

三郷市埼玉県[4][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef