三輪知雄
[Wikipedia|▼Menu]

三輪 知雄(みわ ともお、1899年12月27日 - 1979年12月27日)は、日本の植物学者

長野県諏訪市出身。旧制諏訪中学(現長野県諏訪清陵高等学校)を経て1927年東京帝国大学理学部卒業。東京高等師範学校講師、東京文理科大学助教授を経て、昭和26年(1951年)東京教育大学理学部教授に就任。同学部長、同学長筑波大学学長を歴任。

昭和47年(1972年)に「筑波新大学創設準備室」の室長に就任し、東京教育大学の筑波移転に尽力。筑波大学初代学長である。酵素の始原体説を批判するなど、生化学界の重鎮として2期に亘り日本植物学会会長を務め、また文部省教員等待遇改善研究会座長、国立科学博物館評議員会長などの役職も歴任した。
著書

生物学実験指導書

現代生物学大系

出典

「20世紀日本人名事典」 日外アソシエーツ

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:自然科学)。










筑波大学学長(初代:1973年 - 1976年)
東京教育大学長(1962年 - 1968年)
東京教育大学長事務取扱(1956年)

 東京教育大学長

 東京高等師範学校長 

東京師範学校長
(1872-1873師範学校)

学長/校長 諸葛信澄 1873/1873-1875

摂理 箕作秋坪 1875-1877

校長補 小沢圭二郎 1875-1877

秋山恒太郎 1877-1878

校長補/校長 伊沢修二 1878-1879/1879-1881

校務嘱託 西周 1881-1885

監督 森有礼 1885

高嶺秀夫 1881-1886

山川浩 1886

体操伝習所主幹
伊沢修二 1878-1879

折田彦市 1879-1880

平山太郎 1880-1881

小林小太郎 1881-1882

主幹/所長 西村貞 1882-1884/1884-1885

所長 野村彦四郎 1885-1886?

東京高等師範学校長
(1886-1902高等師範学校長)
山川浩 1886-1891

心得/校長 高嶺秀夫 1891/1891-1893

心得/校長 嘉納治五郎 1893/1893-1897

河内信朝 1897

嘉納治五郎 1897-1898

矢田部良吉 1898-1899

事務取扱 後藤牧太 1899

伊沢修二 1899-1900

心得 後藤牧太 1900-1901

澤柳政太郎 1901

嘉納治五郎 1901-1920

三宅米吉 1920-1929

事務取扱 松井簡治 1929

大瀬甚太郎 1929-1934

森岡常蔵 1934-1940

校長/事務取扱 河原春作 1940-1945/1945

務台理作 1945-1948

杉村欣次郎 1948-1949

柴沼直 1949-1952



 東京農業教育専門学校長 

東京帝国大学農学部附属農業教員養成所主事
(1902-1919東京帝国大学農科大学附属)

横井時敬 1902-1922

沢村真 1922-1926

佐藤寛次 1926-1937

東京農業教育専門学校
佐藤寛次 1937-1939

上原種美 1939-1946

事務取扱 岡言智 1946

七沢甚喜 1946-1949

柴沼直 1949

七沢甚喜 1949-1952



 東京体育専門学校長 

体育研究所長

北豊吉 1924-1932

事務取扱 山川建 1932-1934

岩原拓 1934-1939

所長/事務取扱 小笠原道生 1939-1941/1941

東京高等体育学校長
東龍太郎 1941-1942

河原春作 1942-1944

東京体育専門学校長
河原春作 1944

大谷武一 1944-1949

柴沼直 1949


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef