三輪悟
[Wikipedia|▼Menu]

三輪 悟基本情報
国籍
日本
出身地新潟県新潟市(現・同市中央区
生年月日 (1945-09-18) 1945年9月18日 
没年月日 (2021-08-23) 2021年8月23日(75歳没)
身長
体重177 cm
66 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1969年 ドラフト2位
初出場1970年4月12日
最終出場1980年10月3日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


新潟市立工業高等学校

新潟市水道局

東光商事

電電信越

西鉄ライオンズ
太平洋クラブライオンズ
(1970 - 1974)

広島東洋カープ (1975 - 1980)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

三輪 悟(みわ さとる、1945年9月18日 - 2021年8月23日)は、新潟県新潟市(現・同市中央区)出身のプロ野球選手投手)。
経歴

新潟市工では3年次の1963年、エースとして夏の甲子園県予選準決勝に進むが、北越商にコールド負けを喫した。卒業後の1964年新潟市水道局へ入局し、軟式野球部でプレーを続けた。同年の新潟地震では被災した水道施設の復旧に奔走した経験を持ち、その後は地元金融業の東光商事にスカウトされ、同野球部で硬式に再転向。更にその後は電電信越に移籍し、1969年都市対抗三協精機の補強選手として出場。1回戦でエース神部年男を擁する前年の優勝チーム富士製鐵広畑と対戦し、池島和彦をリリーフして登板するが惜敗した[1]同年のドラフト2位で西鉄ライオンズに指名され、1970年に入団。

1年目の1970年は4月中はビハインド時での登板が主であったが、チームが黒い霧事件の影響で主力級投手を失う事態に陥ったこともあって、5月から先発陣に入る[2]。3敗後の同29日南海戦(大阪)で初勝利を挙げてから前半戦5勝7敗をマークし、チームでただ一人同年のオールスターゲームに監督推薦で出場[2]7月21日の第3戦(広島市民)に登板。後半戦は打線の援護と噛み合わず、2勝7敗と黒星が多くなった[2]。結局は開幕から先発・リリーフとフル回転を続けたことで投球回数は200回を超え、45試合に登板して7勝14敗、リーグ7位の防御率2.91を記録[2]。なお、後に通算251勝をマークする東尾修は同年5月16日東映戦(平和台)でプロ初勝利を挙げたが、この試合にもクローザーとして登板している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef