三豊郡
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 四国地方 > 香川県 > 三豊郡 香川県三豊郡の範囲 三豊平野の北部

三豊郡(みとよぐん)は、香川県にあった目次

1 郡域

2 歴史

2.1 沿革

2.2 変遷表


3 参考文献

4 関連文献

5 関連項目

6 外部リンク

郡域

1899年(明治32年)に発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。

観音寺市

三豊市

歴史
沿革 1.仁尾村 2.荘内村 3.粟島村 4.詫間村 5.大見村 6.吉津村 7.下高瀬村 8.上高瀬村 9.勝間村 10.笠田村 11.比地二村 12.比地大村 13.桑山村 14.本山村 15.上高野村 16.二ノ宮村 17.麻村 18.神田村 19.財田村 20.財田大野村 21.観音寺町 22.高室村 23.常磐村 24.一ノ谷村 25.辻村 26.河内村 27.豊田村 28.粟井村 29.紀伊村 30.中姫村 31.萩原村 32.五郷村 33.和田村 34.豊浜町 35.大野原村 36.柞田村(紫:観音寺市 桃:三豊市)

1899年(明治32年)4月1日 - 郡制の施行により三野郡豊田郡の区域をもって三豊郡が発足。下記の町村が所属。(2町34村)

旧三野郡(20村) - 仁尾村荘内村粟島村詫間村大見村吉津村下高瀬村上高瀬村勝間村笠田村比地二村比地大村桑山村本山村上高野村二ノ宮村麻村神田村財田村財田大野村

旧豊田郡(2町14村) - 観音寺町高室村常磐村一ノ谷村辻村河内村豊田村粟井村紀伊村中姫村萩原村五郷村和田村豊浜町大野原村柞田村


1924年大正13年)4月1日 - 仁尾村が町制施行して仁尾町となる。(3町33村)

1923年(大正12年)3月31日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

1926年(大正15年)6月30日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

1929年昭和4年)4月1日 - 中姫村が大野原村に編入。(3町32村)

1942年(昭和17年)4月15日 - 詫間村が町制施行して詫間町となる。(4町31村)

1949年(昭和24年)1月1日 - 観音寺町の一部(伊吹島)が分立して伊吹村が発足。(4町32村)

1955年(昭和30年)

1月1日 - 観音寺町・常磐村・高室村・柞田村が合併して観音寺市が発足し、郡より離脱。(3町29村)

2月11日 - 大野原村・萩原村・五郷村が合併して大野原町が発足。(4町26村)

3月31日(5町17村)

比地二村・二ノ宮村・麻村・勝間村・上高瀬村が合併して高瀬町が発足。

本山村・上高野村・笠田村・比地大村・桑山村が合併して豊中村が発足。


4月1日(5町9村)

辻村・河内村・神田村・財田大野村が合併して山本村が発足。

大見村・下高瀬村・吉津村が合併して三野村が発足。

詫間町・粟島村・荘内村が合併し、改めて詫間町が発足。

豊浜町・和田村が合併し、改めて豊浜町が発足。


4月10日(5町6村)

豊田村・粟井村および紀伊村の一部(木之郷)が観音寺市に編入。

紀伊村の残部(丸井、福田原、青岡)が大野原町に編入。



1956年(昭和31年)9月30日 - 一ノ谷村・伊吹村が観音寺市に編入。(5町4村)

1957年(昭和32年)

1月1日 - 豊中村が町制施行して豊中町となる。(6町3村)

11月3日 - 山本村が町制施行して山本町となる。(7町2村)


1961年(昭和36年)9月1日 - 三野村が町制施行して三野町となる。(8町1村)

1970年(昭和45年)2月15日 - 財田村が町制施行して財田町となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef