三谷光男
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家三谷 光男
生年月日 (1959-06-16) 1959年6月16日(60歳)
出生地広島県呉市
出身校大阪大学経済学部
前職宮澤喜一衆議院議員秘書
所属政党(民主党野田グループ)→)
無所属
称号経済学士
公式サイト ⇒三谷光男 公式サイト
衆議院議員
選挙区(比例中国ブロック→)
広島5区
当選回数2回
テンプレートを表示

三谷 光男(みたに みつお、1959年6月16日 - )は、日本政治家。元衆議院議員(2期)。

内閣総理大臣補佐官野田第3次改造内閣)、財務大臣政務官野田内閣野田第1次改造内閣野田第2次改造内閣)兼復興大臣政務官(野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣)を歴任した。
目次

1 来歴

2 政策

3 所属していた団体・議員連盟

4 脚注

5 外部リンク

来歴

広島県呉市生まれ。広島県立呉三津田高等学校大阪大学経済学部卒業。大学卒業後、松下幸之助が設立した松下政経塾に入塾する(第4期生)。

1988年に松下政経塾を卒業し、その後は広島県選出の宮澤喜一衆議院議員の秘書を務める。宮澤が小渕内閣大蔵大臣に起用された際は大臣秘書官に就任した。宮澤の引退後は、地盤を引き継いだ宮澤洋一(宮澤喜一の甥)の政策担当秘書を務めた。

2003年11月の第43回衆議院議員総選挙広島5区から無所属で出馬したが、自由民主党池田行彦に敗れた。落選後、民主党に入党。翌2004年、池田の死去に伴う補欠選挙に民主党公認で出馬したが、池田の女婿である寺田稔に敗れ、再び落選した。

2005年第44回衆議院議員総選挙では広島5区で再び寺田に敗れたが、重複立候補していた比例中国ブロックで復活し、初当選した。2009年第45回衆議院議員総選挙では初めて広島5区で寺田を破り、再選(寺田は比例復活もならず落選)。

2011年9月、野田内閣財務大臣政務官に任命され、野田第1次改造内閣から復興大臣政務官を兼務する。2012年10月、野田第3次改造内閣内閣総理大臣補佐官(政治主導による政策運営及び国会対策担当)に起用された。

同年12月の第46回衆議院議員総選挙では広島5区から出馬するも前回下した寺田に敗れ、比例復活もならず落選した。

2014年12月の第47回衆議院議員総選挙では広島5区から民主党公認で出馬する予定であったが[1]、直前で体調不良を理由に断念した[2]

2017年10月の呉市長選挙に連合広島の推薦を受けて出馬するも落選[3]
政策

憲法改正に賛成[4]

集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すことに賛成[4]

日本の核武装について検討すべきでないとしている[4]

原子力規制委員会の新基準を満たした原発は再開すべきとしている[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef