三菱電機
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}三菱グループ > 三菱電機

三菱電機株式会社
Mitsubishi Electric Corporation
千代田区丸の内の本社
種類株式会社
機関設計指名委員会等設置会社[1]
市場情報東証プライム 6503
1949年5月16日上場LSE MEL
略称MELCO、三菱
本社所在地 日本
100-8310
東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
東京ビルディング
設立1921年1月15日
業種電気機器
法人番号4010001008772
事業内容重電システム
産業メカトロニクス
情報通信
電子デバイス
家庭電器
代表者漆間啓(代表執行役・執行役社長)
資本金1758億20百万円(2021年3月期)
売上高連結:4兆4767億58百万円
(2022年3月期)
経常利益単体:1729億20百万円
(2022年3月期)
純利益連結:2034億82百万円
(2022年3月期)
純資産連結:3兆0973億97百万円
(2022年3月期)
総資産連結:5兆1079億73百万円
(2022年3月期)
従業員数連結:14万5696名
単独:3万6700名
(2022年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人有限責任あずさ監査法人
主要株主日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
主要子会社弘電社島田理化工業
関係する人物岩崎弥太郎(創業者)
武田秀雄(初代会長)
川井源八(第2代会長)
高杉晋一(元社長)
進藤貞和(元社長)
岡久雄(元副社長)
久間和生(元副社長)
杉山武史 (前社長)
外部リンクwww.mitsubishielectric.co.jp
特記事項:平均年間給与:796万円(2021年3月期)
テンプレートを表示

三菱電機株式会社(みつびしでんき、: Mitsubishi Electric Corporation)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く三菱グループの大手総合電機メーカーである。

三菱電機グループの中核企業。三菱金曜会[2] および三菱広報委員会[3] の会員企業である[4]1921年1月15日兵庫県神戸市にある三菱造船電機製作所(現在の三菱重工業神戸造船所)から分離独立する形で設立された。

日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ[5][6]
概要

日本の大手総合電機メーカーとして、売上高において日立製作所に次ぐ業界2位である。一般消費者向けの家電から重電、人工衛星まで幅広い製品を販売している。FA機器昇降機エレベーターなど)、タービン発電機鉄道車両用電機品、パワー半導体、人工衛星など多くの産業用電気機器で日本国内トップシェアである。また、三菱重工と同様に宇宙防衛エレクトロニクス分野に強みを持っている。MISTY1KASUMIなどの開発や実装の実績による暗号化技術は世界トップレベルである[7]2021年現在日本一の特許数を維持している。

LED電球においては三菱ケミカルグループエアコンにおいては同じく三菱グループ三菱重工業との間で事業が重複しており、「三菱パッケージエアコン」「三菱ルームエアコン」の呼称が三菱電機のエアコンのことを指す[注釈 1]ITS事業についてETC車載器製造販売が重複していたが、2017年重工は古野電気に事業譲渡した。ただ、地上部門では引き続き事業重複している。

既に撤退したパソコン用ディスプレイにおいては、ブラウン管時代から一定の評価があり、液晶ディスプレイにおいても高いシェアを占めていた。
歴史
沿革

1873年明治6年) - 岩崎弥太郎が海運会社九十九(ツクモ)商会を三菱商会と改称し、海運と商事を中心に事業の展開を行う。

1884年(明治17年) - 官営長崎造船所(現在の長崎製作所)を政府から借り受ける。

1887年(明治20年) - 官営長崎造船所の払い下げを受ける。

1893年(明治26年) 2月 - 三菱合資会社を設立。

1917年大正6年)10月 - 三菱造船として独立。

1921年(大正10年)1月 - 三菱造船の電機製作所(神戸)を母体に三菱電機株式会社として独立。変圧器、電動機、扇風機等を手がける。
会社設立日(登記上)は1月15日であるが、創立記念日は2月1日とされている。
名古屋市大曽根に工場用地を取得し、本店は名古屋市に置いた(1922年(大正11年)に東京市三菱本館へ移転)。

1923年(大正12年)11月 - 三菱造船長崎造船所から「電機工場」を分離独立し、後の長崎製作所となる。タービン発電機など大型重電機器を手がける。

1924年(大正13年)9月 - 初の自社単独工場である名古屋製作所を設立[注釈 2]

1928年昭和3年) - 国産初の幹線用大型電気機関車EF52)の開発を取り纏め、日立製作所、芝浦製作所(後の東芝)、川崎造船所(後の川崎重工業)と共同で完成。日本国有鉄道へ納める。

1935年(昭和10年) - エレベーターエスカレーターの一貫生産を開始。

1946年(昭和21年) - 「ダイヤトーンスピーカー」の原型となる「ダイヤトーンラジオ」発売。

1951年(昭和26年)4月1日 - 太平洋戦争により中断していた米国ウェスティングハウス・エレクトリックとの技術提携が復活。8月にはWABCO社との提携も再開[8]

1958年(昭和33年) - 三菱電機が中核となり三菱グループ25社で三菱原子力工業を設立。

1960年(昭和35年) - トランジスタコンピュータMELCOM 1101を発表。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:278 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef