三菱鉛筆
[Wikipedia|▼Menu]

三菱鉛筆株式会社
MITSUBISHI PENCIL COMPANY,LIMITED

本社
種類株式会社
機関設計監査役会設置会社[1]
市場情報東証プライム 7976
1962年9月28日上場
略称uni(ブランド)、三菱、菱鉛筆
本社所在地 日本
140-8537
東京都品川区東大井五丁目23番37号
設立1925年大正14年)4月17日
業種その他製品
法人番号6010701009457
事業内容鉛筆、シャープペンシル、シャープ替芯、油性・水性ボールペン、油性・水性サインペン等の筆記具、乾電池、OA用紙、ファイル等のOA関連商品、またシャープナー、セロハンテープ、筆入れ、消しゴム、修正用品等の机上用品、並びに化粧品、印章関連商品、精密機械器具、炭素材製品その他の製造及び仕入販売
代表者数原英一郎代表取締役会長)
数原滋彦(代表取締役社長)
資本金44億97百万円
売上高連結:551億80百万円
単体:401億29百万円
営業利益連結:54億93百万円
単体:23億51百万円
経常利益連結:59億88百万円
単体:34億11百万円
純利益連結:39億61百万円
単体:22億24百万円
純資産連結:918億55百万円
単体:670億47百万円
総資産連結:1,148億82百万円
単体:868億89百万円
従業員数連結:2,816名
単体:578名
決算期12月31日
会計監査人有限責任あずさ監査法人
主要株主日本カストディ銀行株式会社(信託口) 6.06%
株式会社横浜銀行 4.99%
株式会社三井住友銀行 4.33%
三井住友信託銀行株式会社 4.28%
BBH FOR MATTHEWS ASIA DIVIDEND FUND 4.11%
大同生命保険株式会社 4.01%
三菱鉛筆取引先持株会 4.00%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 3.79%
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 3.25%
三井住友海上火災保険株式会社 3.25%
主要子会社株式会社ホビーラホビーレ 100.0%
ユニ工業株式会社 100.0%
山形三菱鉛筆精工株式会社 100.0%
ユニポリマー株式会社 100.0%
三菱鉛筆東京販売株式会社 94.5%
三菱鉛筆関西販売株式会社 100.0%
三菱鉛筆中部販売株式会社 100.0%
三菱鉛筆九州販売株式会社 71.9%
菱友トレーディング株式会社 100.0%
MITSUBISHI PENCIL KOREA SALES CO., LTD. 50.0%
三菱鉛筆商務(香港)有限公司 100.0%
MITSUBISHI PENCIL CO.U.K.LTD. 100.0%
MITSUBISHI PENCIL VIETNAM CO., LTD. 100.0%
上海新華菱文具制造有限公司 100.0%
深?新華菱文具制造有限公司 100.0%
関係する人物近藤賢二(元・眞崎大和鉛筆社長、次女が嫁いだ高島家を通じて岩崎家と姻戚関係で結ばれる)
数原三郎(元社長、近藤家及び岩崎家と間接的な姻戚関係がある)
数原洋二(元社長、三郎の次男で英一郎の父)
外部リンクwww.uniball.com
特記事項:経営指標は2020年12月期時点[2]
テンプレートを表示

三菱鉛筆株式会社(みつびしえんぴつ)は、日本文房具製造会社である。鉛筆色鉛筆シャープペンシルボールペンサインペンなどを製造・販売する。

三菱鉛筆の三菱マークは三菱財閥三菱グループ)より先に商標登録しており、三菱鉛筆は三菱グループ企業ではない[3][4](詳細は#三菱の名称及びスリーダイヤを参照)。
歴史

1887年明治20年)に、眞崎仁六が「眞崎鉛筆製造所」(まさきえんぴつせいぞうじょ)を東京市四谷区内藤新宿1(現在の新宿区内藤町)にて創業。その後、1918年(大正7年)に横浜市神奈川町(現在の横浜市神奈川区)に色鉛筆製造元である「大和鉛筆」が誕生し、両者が合併して「眞崎大和鉛筆」とした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef