三菱重工業サッカー部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年10月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2015年10月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年10月)
出典検索?: "三菱重工業サッカー部" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}三菱重工業 > 三菱重工業サッカー部

三菱重工業サッカー部

原語表記三菱重工業サッカー部
呼称三菱
クラブカラー    青(19??年 - 1977年)
    赤(1978年 - 1992年)
創設年1950年
解散年1992年
ホームタウン東京都
ホームスタジアム国立霞ヶ丘競技場陸上競技場
国立西が丘サッカー場

ホームカラーアウェイカラー

テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

三菱重工業サッカー部(みつびしじゅうこうぎょうサッカーぶ)は、かつて存在した日本サッカークラブ。中日本重工業のサッカー部として創部した。呼称は三菱。Jリーグに加盟する浦和レッズの前身となったクラブである。

これとは別に女子チームの三菱重工業女子サッカー部も存在していた。
概要

創部は1950年だが、三菱重工は当時GHQの指令に従って、東日本重工業・中日本重工業・西日本重工業の3社に分割されており、そのうちの「中日本重工業サッカー部」としての創部である[1]。当初は同好会であったが1952年に社名変更に伴い「新三菱重工業神戸サッカー部」となった[1][2]。当時のチームの中心選手は岡野良定[3][4][5]、やがて岡野が選手兼任監督となり、生駒友彦井上健、村田忠男ら関西学院大学体育会サッカー部出身者が次々と加入し強化が進んだ[1][5][6]。岡野はサッカー部監督退任後も三菱自動車工業内で出世し、三菱グループ全体のスポーツを強力にバックアップし[7]、後のサッカー部の重工から自動車移管や[8]Jリーグ参加にも関わった[8]1956年全国都市対抗選手権では、当時95連勝と無敵を誇っていた田辺製薬を関西予選で下し、本大会でも快進撃。決勝では長沼健を中心とし岡野俊一郎らを補強した東京キッカーズに延長で敗れたが準優勝し、全国リーグ創設前の強豪クラブの一つとしての地位を確保した[1][6]

1958年、新三菱重工が本社を東京に移転したため、サッカー部選手の大半も東京に転勤して、三菱は東京のチームとなる[1]1964年、3社の再統合により社名が「三菱重工業」に変わり、チームも「三菱重工業サッカー部」となった[1]日本サッカーリーグ(JSL)では、1965年の創設時から参加しており、JSL通算最多勝利・通算最多勝ち点を記録する。また、古河(現ジェフユナイテッド市原・千葉)、日立(現柏レイソル)と並んで、丸の内御三家の一角を成し、リーグ運営の中心にあった[1]

1964年に行われた東京オリンピックでは片山洋継谷昌三日本代表へ輩出[1]。1966年に、杉山隆一横山謙三。翌年森孝慈メキシコオリンピックで活躍する事となる選手達が加入した。これらの選手達は中心選手として後の栄光の時代を支えた[1]

日本サッカーリーグには1965年の創設時から参加したが、練習場所や練習時間の確保が難航。また当時は社業を最優先し選手達も様々な部署に所属していた為、合同練習する機会が少なく他のクラブの後塵を拝した[4]。そこで監督の二宮寛、コーチの森健兒の計らいにより1967年に三菱重工川崎工場内に照明設備付きの専用グランドを確保するなど環境改善や選手の待遇改善(選手達を総務部に転属させた)に取り組み、それが功を奏し1970年代には多くのタイトルを獲得した[1][4]

1975年には三菱グループ創業100周年の記念事業の一環として東京都豊島区巣鴨に総合スポーツクラブ「三菱養和クラブ」が設立されたが、森健兒はこの事業に尽力している[4]。また、同クラブのサッカースクールには三菱サッカー部OBが指導者として迎えられ、ユース年代の各大会で好成績を収めると共に多くの選手を輩出した。

1980年代以降はアマチュアからプロへと変化しようとする時代の流れに乗り遅れ、1986年に日本サッカー協会が導入したスペシャル・ライセンス・プレーヤー(ノンアマ)制度にも消極的[9] で、アマチュアリズムの牙城を頑なに守る保守派の代表的存在、読売クラブ日産自動車等のプロ志向のクラブに対し、「サラリーマン・サッカー」と揶揄される存在であった[1]

1980年代中盤には原博実名取篤ら代表クラスの選手を擁し、1986-87、1987-88シーズンのJSLにおいて連続3位に入る健闘を見せながらも前述の様な保守的姿勢が災いし、遂に1988-89シーズンに2部に降格した。翌1989/90シーズンでは新人の福田正博(得点王:2部記録)や広瀬治(アシスト王:2部記録)などの活躍で1シーズンで1部復帰を果たした。

Jリーグ創設前の通算成績は、JSL優勝4回、天皇杯優勝4回[10]。JSLは全27シーズン中26シーズンを1部で過ごし、その通算成績は460戦211勝117分け132敗、総得点682、総失点507。JSL1部を経験した全22チーム中最高の数字だった[1]

JSL1部への復帰直後の1990年に子会社の三菱自動車工業にチームを移管して「三菱自動車工業サッカー部」へと名称を変更した[8][11]。そして従来のアマチュア至上主義を転換して、名門としてのプライドもあってプロリーグ参加へ名乗りを挙げる事になった。当初は江戸川区をフランチャイズに、江戸川区陸上競技場をホームスタジアムとして検討していたがスタジアムの改修(収容能力を1万5000人に改修)で交渉が難航し、紆余曲折の末、浦和市(現在のさいたま市)となった。

ユニフォームは当初は青を基調とした物を着用していたが[12]、1970年代後半の横山監督時代に三菱グループコーポレートカラーでもある赤を基調とした物へ変更された。赤いシャツ、白いパンツ、黒いソックスのユニフォームは1991-92シーズン後半に登場し、浦和レッズとなった現在も受け継がれている。

なおレッズの経営はこれまで三菱自工が中心となっていたが、2016年11月に三菱自工保有の運営法人の株式を、新たに三菱重工・三菱自工の共同出資により設立された持株会社ダイヤモンドF.C.パートナーズ(株)」[13] に譲渡。この持株会社を介する形で、三菱重工が実質的に30.8%(これとは別で、直接出資として1.25%相当・200万円相当[14] の資本関係あり)を保有する大株主となった。2017年からは三菱重工がレッズのユニホームスポンサー(Jリーグ公式戦は背中上、AFCチャンピオンズリーグでは胸)を務めている。
略歴三菱重工業サッカー部がホームスタジアムの一つとして使用していた国立霞ヶ丘競技場陸上競技場

1950年 兵庫県神戸市にて、中日本重工業サッカー部として創部[10]

1952年 社名変更に伴い新三菱重工業神戸サッカー部へ名称変更

1958年 サッカー部を東京本社に移転。新三菱重工業サッカー部に名称変更

1964年 GHQにより分割されていた3社が合併し三菱重工業サッカー部へ名称変更

1965年 第1回日本サッカーリーグに参加

1978年 JSL、天皇杯、JSLカップの3冠を達成

1989年 JSL2部降格

1990年 JSL1部昇格、三菱自動車工業サッカー部へ名称変更

成績

年度所属順位勝点勝分敗得点失点監督
1965JSL5位94192439岡野良定
19664位188242424生駒友彦
19673位199143819二宮寛
19683位187432518
1969優勝241040298
19702位187432413
19712位187433212
1972JSL1部4位165632619
1973優勝3014223512
19742位2511343718
19752位2913323016
19762位229452816横山謙三
19772位4794PK勝 3PK敗23421
1978優勝54131PK勝 0PK敗43013
19797位3255PK勝 2PK敗61620
19804位207652420
19813位2410442416
1982優勝2310352716
19836位166481716
19847位156392233大仁邦彌
19857位228682919
1986-873位2891032314
1987-883位2912552715
1988-8912位14111101427
1989-90JSL2部優勝7022448925斉藤和夫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef