三菱石炭鉱業大夕張鉄道線
[Wikipedia|▼Menu]

大夕張鉄道線
大夕張炭山駅(1971年)
概要
現況廃止
起終点起点:清水沢駅
終点:大夕張炭山駅
駅数8駅
運営
開業1911年6月1日 (1911-06-01)(専用鉄道として)
地方鉄道変更1939年4月20日
廃止1987年7月22日 (1987-7-22)
所有者三菱石炭鉱業
路線諸元
路線総延長17.2 km (10.7 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化全線非電化
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


←沼ノ沢 石勝線


0.0清水沢駅


0.4新清水沢駅 -1947


北炭清水沢炭鉱専用線


4.1遠幌駅


遠幌加別森林鉄道


4.2遠幌加別川橋梁 65.5m


7.6南大夕張駅


下夕張森林鉄道


↓-1973


8.5青葉隧道 444m


10.2シューパロ湖駅


10.3(臨)農場前駅 -1957


11.3吉野沢隧道 175m


13.3明石沢橋梁 18.5m


13.6明石町駅


13.7旭沢橋梁 72.3m


15.0千年町駅


15.8大夕張駅


17.2大夕張炭山駅


主夕張森林鉄道

三菱石炭鉱業大夕張鉄道線(みつびしせきたんこうぎょうおおゆうばりてつどうせん)は、北海道夕張市にあった清水沢駅大夕張炭山駅を結んでいた三菱石炭鉱業鉄道路線である。「三菱大夕張鉄道」、「大夕張鉄道線」などと略称される。
概要

1911年(明治44年)開業の大夕張炭礦専用鉄道(清水沢 - 南大夕張)の経営主体が三菱合資・三菱鉱業として代わったのち、炭鉱の北部開発により延長され1939年(昭和14年)に三菱鉱業株式会社線(清水沢 - 大夕張炭山)として地方鉄道に改組・開業した。1950年(昭和25年)には美唄鉄道株式会社の吸収により「三菱鉱業大夕張鉄道」となり、1956年(昭和31年)6月国鉄との連絡運輸の精算を美唄鉄道との併合精算に変更、「三菱鉱業大夕張鉄道線」となった。

沿線炭鉱の石炭輸送や、夕張岳山麓から森林鉄道により運び出された林産品の輸送に活躍する一方、道路が未整備だった昭和30年代後半まで沿線住民にとっては貴重な足であった。その後炭鉱の経営主体の変遷により1969年(昭和44年)10月には三菱大夕張炭礦株式会社、1973年(昭和48年)12月には三菱石炭鉱業株式会社に譲渡され、相次ぐ閉山・合理化により1987年(昭和62年)7月に廃止された[1]
路線データ南大夕張駅(1985年)客車内のダルマストーブ

路線距離(営業キロ):清水沢 - 大夕張炭山間17.2km

軌間:1067mm

駅数:8駅(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線)

電化区間:なし(全線非電化

閉塞方式:タブレット閉塞式

運行形態

鉄道院運転管理下の専用鉄道時代の詳しい運行状況は不明だが、夕張機関庫に所属する機関車が入線し、残された写真から7200形9030形9050形等が入線し石炭輸送に当たっていたことがわかっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef