三菱・デリカD:5
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}三菱・デリカ > 三菱・デリカD:5

三菱・デリカD:5
CV1W/CV2W/CV4W/CV5W型
アーバンギア G フロント(2019年2月- )
アーバンギア G リヤ(2019年2月- )
アーバンギア G コクピット(2019年2月- )
概要
製造国 日本岐阜県加茂郡坂祝町愛知県岡崎市
販売期間2007年1月 -
設計統括野村真三(プロジェクトマネージャー)
大谷洋二(チーフプロダクトスペシャリスト、2019年2月登場モデル)
デザイナー矢野和雄
松延浩昭(プログラムデザインダイレクター、2019年2月登場モデル)
ボディ
乗車定員7名・8名
ボディタイプ5ドアSUV型ミニバン
駆動方式前輪駆動・電子制御4WD
パワートレイン
エンジン2WD車
4B11 2.0L 直列4気筒DOHC16バルブ(MIVEC)
(2009年12月?2011年12月)
4J11 2.0L 直列4気筒SOHC16バルブ
(2011年12月?)
4WD車
4B12 2.4L 直列4気筒DOHC16バルブ(MIVEC)
4N14 2.2L 直列4気筒DOHC16バルブICターボコモンレールDI-D
最高出力2WD車
2.0 L 150 PS/6,000 rpm
2.0 L 150 PS/6,000 rpm
4WD車
2.4 L 170 PS/6,000 rpm
2.2 L 148 PS/3,500 rpm
2.2 L 145 PS/3,500 rpm
最大トルク2WD車
2.0 L 20.1 kgf?m/4,200 rpm
2.0 L 19.4 kgf?m/4,200 rpm
4WD車
2.4 L 23.0 kgf?m/4,100 rpm
2.2 L 36.7 kgf?m/1,500?2,750 rpm
2.2 L 38.7 kgf?m/2,000 rpm
変速機INVECS-III CVT(ガソリン車)
INVECS-II 6AT(ディーゼル車、2013年1月?2019年2月)
8速スポーツモードAT(ディーゼル車、2019年2月?)
サスペンション
前: マクファーソンストラット式
後: トレーリングアーム式マルチリンク
車両寸法
ホイールベース2,850 mm
全長4,730 mm
4,800 o(2019年2月登場モデル)
全幅1,795 mm
全高1,825 - 1,870 mm
1,875 mm(2019年2月登場モデル)
車両重量1,690 - 1,910 kg
系譜
先代三菱・デリカスペースギア
テンプレートを表示

デリカ D:5(DELICA D:5、デリカ ディーファイブ)は、三菱自動車工業が製造・販売しているSUVミニバン型の乗用車である。フロントエンジンの1BOXミニバンの先駆けともなったデリカスペースギアの後継車であり、世界で唯一のオールラウンダーミニバンを基本理念に開発されている。

生産は2021年8月6日までは「パジェロの町」岐阜県加茂郡坂祝町にあるパジェロ製造が担当[1]していた。2022年現在、唯一の自社製デリカでもある。
メカニズム
シャーシ・ボディ

ボディには、世界販売戦略シャシを用いて設計される三菱・GSプラットフォームの小型車版PMを用いた。

同プラットフォームを用いる車両は非常に多く、三菱社内だけでもデリカD:5 、アウトランダーRVRエクリプスクロスなど、主力販売中型乗用車のほとんどが共通のプラットフォームとなる。同プラットフォームの最初の量販車は先代(2代目/日本国内初代)アウトランダーであり、それの乗用版として開発されたのがギャランフォルティス(およびランサーエボリューションX)にあたり、そこから中間を埋めるRVR、さらにカーゴであるデリカD:5とエクリプスクロスという順で開発が進んでいる。

ただし本車種では、オフロードを走行できるRVとしての剛性を得るため、同プラットフォームにリブボーンフレーム(ほ乳類の肋骨のように、ボディフレームの結合部の断面を確保することによって生まれた、環状型の骨格構造)と、アンダーボディに大型のクロスメンバー(剛性補強部品)と低床設計を採用した。

2007年度の自動車アセスメントの衝突安全性能試験総合評価は最高6スター(★★★★★★)を獲得した。
エンジン

当初は、4WDのみの設定で4B12型 直列4気筒DOHC16バルブ(MIVEC) 2,359cc(170馬力)が搭載された。その後、2WD(FF)モデルにはエンジンには4B12型が搭載されていたが、マイナーチェンジで燃費性能に優れた4B11型 直列4気筒DOHC16バルブ(MIVEC) 1,998cc(150馬力)が搭載された。後にさらに燃費性能に優れた4J11型 直列4気筒SOHC16バルブ 1,998cc(150馬力)へ変更された。

2012年12月26日に 歴代のスターワゴンやスペースギアのディーゼルファンの要望に応える形で、4WD車にミニバン初のクリーンディーゼルエンジン 4N14型 直列4気筒DOHC16バルブICターボコモンレールDI-D 2,267cc(148馬力)を追加した。トランスミッションはINVECS-II 6速スポーツモード付A/T。2019年2月15日に発売された改良モデルではトランスミッションが8速スポーツモードA/Tとなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef