三菱・デリカ
[Wikipedia|▼Menu]

デリカ(DELICA)は、三菱自動車工業[1]が生産・販売していた自動車である。

本項では商用車であるデリカバン/デリカトラックについて記述する。以下のモデルは個別記事を参照。

デリカスターワゴン

デリカスペースギア

デリカカーゴ

デリカD:5

デリカD:3

デリカD:2

デリカミニ

概要

マツダ・ボンゴ等をライバルと想定した小型のキャブオーバートラック及びバンとして1968年に登場。国外では主に「L300」という名称で販売されている。

バンをベースとした乗用ワゴンとして「デリカコーチ」および「デリカスターワゴン」も設定されていたが、1994年登場のデリカスペースギア以降は商用車系とは離れ、乗用車設計となる。2011年以降、三菱は国内向けのミニバンの車名を「デリカ」に統一する方針を取っており、デリカD:5に加えてデリカD:2デリカD:3デリカミニが登場した(D:2、D:3は他社のOEM)。

日本国内向けの商用車系デリカは1999年以降、他社からのOEMに切り替えられていたが、2019年をもって販売終了となり、日本国内における商用車系デリカの系譜は消滅した。

商用車系の輸出向けの自社生産は国内では2013年に終了したが、フィリピンインドネシアでは2代目が(車名はL300)、台湾で3代目が継続生産されている。
初代(1968年 - 1979年)初代デリカ1400 トラック
一方開(国外仕様 後期型)初代デリカ1400 バン
(国外仕様 後期最終型)
1968年7月1日
600kg積トラック「デリカ」発売。コルト1100と共通の1.1L・OHVガソリンエンジンKE44)搭載で、最高出力58ps。このクラスでは初の3人乗り。
1969年4月
デリカトラックをベースにした1BOXタイプとして、当時クラス最大のスペースユーティリティを誇る「デリカライトバン」、「デリカルートバン」、9人乗りの乗用モデル「デリカコーチ」を発売。
1971年10月
トラックの最大積載量を750kg積に変更し、デリカ75シリーズとなる。エンジンはギャランFTO1400ccモデルと共通の1.4L・OHVガソリンエンジン(4G41・ネプチューン86エンジン、最高出力86ps)に変更。ベンチレーター周辺にガーニッシュが設けられたデザインとなり、フロントウインカー・サイドマーカーの形状を変更。バンはテールゲートのデザインが一新され、テールランプをテールゲート窓下から車体側に移設。これによりテールランプの形状が横型から縦型コーナーランプに変更される。デリカコーチはデリカ75コーチに車名を変更。エンジンはギャランFTO1400ccモデルと共通の1.4L・OHVガソリンエンジン(4G41・ネプチューン86エンジン、最高出力86ps)を搭載。
1974年11月
マイナーチェンジ。今回は三角窓が廃止される(国外仕様は除く)と同時にフロント周辺のデザインを大幅に変更し(4灯式ヘッドランプおよび左右非対称フロントバンパー)デリカ1400シリーズとなる。これと同時にランサー1200ccモデルと共通の1.2L・OHVガソリンエンジン(4G42・ネプチューン70エンジン、最高出力70ps)を搭載し、マイナーチェンジ前のフロント部分の意匠をほぼ採用した廉価版のデリカ1200シリーズをラインアップに加えた。
1975年12月
50年排出ガス規制で1400ccモデルの最高出力82psとなる。コーチは廃止され、デリカの乗用モデルは一時的に途絶えることとなる。
1976年11月
トラックの1400ccモデルにホイールベースを150mm延ばした1t積車を追加。
1977年11月
カラーリングを大幅に変更。リアバンパーが左右一体式に変更され、リアのナンバーをバンパー中央からテールゲート右下に移設(バン・ルートバンのみ)。1400ccモデルの最高出力は78psに再度スペックダウンされた。また、国外仕様はこの時点で三角窓がようやく廃止となった。
2代目(1979年 - 1994年)2代目デリカ
1979年6月
フルモデルチェンジ。直線基調のボクシーなスタイルとなり、全幅が小型車サイズ一杯にまで拡大する。バンは「デリカバンワイド」となり、1975年以来途絶えていた乗用モデルが「デリカスターワゴン」として復活した。エンジンはサターン4G33型1.4L・82馬力(バン/トラックのみ)。サターン4G32型1.6L・86馬力。1.6Lエンジン車には、バン/ワゴン共に5速MT車も設定された。
1982年11月
マイナーチェンジ。フロントエンブレムが三菱のM字型からMMCマークになる。
同時に1.8Lガソリン仕様車を追加。このモデルには、当時の国産ワンボックスカー初となる4WDが採用された。
リヤドア後方をストレッチしたロングボディと、ディーゼルエンジン搭載車(ギャラン系と同じ4D55型2.3L・75馬力)を追加。
オプションの冷房装置が吊り下げクーラーからヒーター組み込みタイプに変更された。
1983年11月
バン/トラックもスターワゴン同様の角形2灯式ヘッドランプに変更される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef