三菱・スタリオン
[Wikipedia|▼Menu]

三菱・スタリオン
A182/183/187A型
1987年式
スタリオンの初期型・ナローフェンダー。
1987年式クライスラー・コンクエストTSi
概要
販売期間1982年5月 ? 1990年2月
デザイン青木秀敏
ボディ
乗車定員5名
ボディタイプ3ドアハッチバッククーペ
エンジン位置フロント
駆動方式後輪駆動
パワートレイン
エンジン.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

G63BT型2.0 L 直列4気筒SOHC

G54BT型2.6 L 直列4気筒SOHC

変速機5MT/OD付4AT
サスペンション
ストラット式サスペンション
後ストラット式サスペンション
4リンク式(「GX」のみ)
車両寸法
ホイールベース2,435 mm
全長4,400 mm
全幅

1,695 mm(ナロー)

1,745 mm(ワイド)

全高1,320 mm
車両重量

1,260 kg(ナロー)

1,340 kg(ワイド)

その他
生産台数1万3038台[1]
系譜
先代三菱・ギャランΛ
後継

三菱・エクリプス

三菱・GTO

テンプレートを表示

スタリオン (Starion) は、三菱自動車工業がかつて販売していたクーペ型の乗用車である[2]
概要

ギャランΛと同様にギャランΣエテルナΣプラットフォームを流用しており、縦置きエンジンによる後輪駆動を採用する。コルディアに引き続き、発売当初のカタログやポスターには長岡秀星によるイラストレーションが多用され、長岡による馬頭をあしらったスタリオンマークがデザインされた。

角張ったボディデザインは北米市場を意識したものであるが、ランサーセレステを開発した二村正孝[3]によると、「セレステの後継車として計画されていた『セレステII』のプロトデザインがスタリオンのデザインに直接的な影響を与えた」とされている。「セレステII」のプロトデザインはノッチバックであり、後に自動車雑誌のインタビューに登場した当時の三菱の技術者達も、ギャランΛ/エテルナΛと同じノッチバックデザインのスタリオンを登場させたい意向があったと語っているが、実際に市場に投入されたのはハッチバックのみであった。チーフデザイナーを務めた青木秀敏によると、セレステの後継として開発されていた段階ではランサーEXがベースのセクレタリーカーとして開発が進められていたが、提携先のクライスラーからの意向により車格を上げる事が決まったため、2代目ギャランΣをベースに開発することになったという[4]。デザイン段階ではハードトップにすることも検討されたが、最終的にプレスドアが採用された[4]。テールランプはデロリアンのように溝の部分を黒く塗る処理が検討されたが、コスト面や当時の日本の保安基準の関係で見送られている[4]

後に、日本車の市販車で初の空冷式インタークーラーターボを装備するモデル、可変バルブ機構式3バルブエンジン+インタークーラーターボのG63BシリウスDASH3×2エンジンを積んだ2000GSR-V、3ナンバーサイズとなるブリスターフェンダーを採用した2000GSR-VR、そのボディにギャランΛエテルナΛや初代デボネアに搭載されていたサイレントシャフト付き2.6L のG54B型にインタークーラーターボを装着した2バルブエンジン(シリウスDASH3×2ではない)を積む2600GSR-VRが加わった。

アメリカ市場を意識していたため、低 - 中回転域を重視したトルク重視のエンジンセッティングとなっているのが特徴で、2.6 Lエンジンの最高出力は175psであったが、最大トルクは32.0 kg-mを発揮していた。クライスラーにもOEM供給され、ダッジプリムスからコンクエスト (Conquest) の名称で販売されていた。

競合車種はポルシェ・924ターボが想定され[5]、発売当初、自動車専門誌にサーキットでの924ターボとの比較テストの模様を掲載する広報活動も行われた。ステアリングは当時としては保守的な機構であったボール・ナット(リサーキュレーティング・ボール)方式のパワーステアリングが採用され、欧米の自動車メディアはターボエンジンの高出力とボール・ナットながらもクイックなギアレシオのステアリングを評価した反面、ボール・ナット特有のステアリングフィールの鈍さを辛辣に評価する向きも目立った。
車名

車名の"Starion"は英語の"Star()"とギリシア語の"Arion(アレイオーン)"のかばん語[6]、キャッチコピーもそれにちなんだ「ヘラクレスの愛馬、アリオンが今、星になって帰ってきた」であった。なお、主要市場であるアメリカではスタリオンの名が英語で「種馬(Stallion)」を意味することから現場で混乱があったとされる[7]
歴史(1982年-1990年)A182/183/187A型

1982年5月 - 発売[2]。当初のグレードはGX、GSR-I、GSR-II、GSR-III、GSR-Xの5種類[8]。エンジンの仕様としてはG63B型のECIターボモデル、および同キャブレター自然吸気モデルの2種がラインナップされた[9]。サスペンションの形式としてはΣの後輪車軸をそのまま使用した車軸懸架の車体と、後輪にストラット式サスペンションを使用した独立懸架の車体が並存した。

1983年7月 - グロス値で175 psを発生するインタークーラー装着車を追加(「GSR-II」と「GSR-III」のMT車)。GXは廃止。同年12月公開の映画「キャノンボール2」にてジャッキー・チェンリチャード・キール組のマシンとして起用された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef