三田屋喜八
[Wikipedia|▼Menu]

三田屋 喜八(みたや きはち、生没年不詳)とは江戸時代地本問屋
来歴

山田屋、栄川堂とも号す。明和から嘉永年間に四谷区御門外麹町12丁目与兵衛店、大伝馬町で版元を営業している。なお、安政元年には四谷竹町で営業していた。歌川国芳歌川広重張交絵鹿米錦絵などを出版している。

明治にいたって三田善三郎の代となり、三善と号す。
作品

歌川国芳 『張交絵』

歌川広重 『張交浄瑠璃鏡』

鹿米 『虎』、『猿』

参考文献

吉田漱 『浮世絵の基礎知識』 雄山閣、1987年 ※161頁

永田生慈 『資料による近代浮世絵事情』 三彩社、1992年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1635 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef