三浦郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧 > 東海道 > 相模国 > 三浦郡

日本 > 関東地方 > 神奈川県 > 三浦郡
神奈川県三浦郡の範囲(緑:葉山町)

三浦郡(みうらぐん)は、神奈川県相模国)の

人口31,017人、面積17.04km²、人口密度1,820人/km²。(2024年2月1日、推計人口

以下の1町からなる。

葉山町(はやままち)

郡域

行政区画として発足した当時の郡域は、上記の1町以外では、現在の行政区画で概ね以下の区域に相当する。

横須賀市(全域)

逗子市(全域)

三浦市(全域)

隣接していた郡

行政区画として発足した当時に隣接していた郡は以下の通り。

神奈川県久良岐郡鎌倉郡

歴史

古代、相模国御浦郡である[1]郡衙葉山町一色一帯とも、横須賀市神奈川県立横須賀高等学校付近ともされるが不詳。古代末より中世には三浦氏の勢力下にあった。

明治時代の郡役所は、今の京急本線汐入駅の場所に置かれていた。
沿革

1867年(慶応3年) - それまでは海防の関係から上野前橋藩武蔵忍藩陸奥会津藩、武蔵川越藩相模小田原藩近江彦根藩長門萩藩肥後熊本藩下総佐倉藩等が郡内を管轄していたが、ほぼ全域が幕府領となり、代官江川太郎左衛門支配所の管轄となる。

「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社除地(領主から年貢免除の特権を与えられた土地)が存在。幕府領は代官・江川太郎左衛門支配所、浦賀奉行所が管轄した。77村[2]を数える。

知行村数村名
幕府領浦賀奉行所10村野比村、長沢村、三崎村、須軽谷村、●浦賀村、●八幡久里浜村、久村、内川新田、●佐原村、●衣笠村
幕府領65村津久井村、●上宮田村、菊名村、●金田村、松輪村、毘沙門村、中之町岡村、東岡村、向ヶ崎村、宮川村、二町谷村、原村、諸磯村、小網代村、三戸村、下宮田村、高円坊村、武村、大田和村、林村、赤羽根村、竹之下村、本和田村、入江新田、長井村、荻野村、長坂村、●佐島村、●芦名村、●秋谷村、長浦村、田浦村、船越新田、●浦ノ郷村、公郷村、深田村、●中里村、横須賀村、逸見村、不入斗村、大津村、●鴨居村、●走水村、佐野村、岩戸村、森崎村、大矢部村、小矢部村、上平作村、下平作村、●池上村、●金谷村、●木古庭村、●上山口村、下山口村、●一色村、●長柄村、●○堀内村、●沼間村、●桜山村、山野根村、●小坪村、逗子村、久野谷村、城ヶ島村
その他寺社領2村柏原村、○池子村


1868年(慶応4年)

3月19日 - 神奈川奉行新政府軍に接収されて横浜裁判所となり、下記の水戸藩領を除く当郡全域を管轄。ただし、韮山代官所管轄地域の一部事務は引き続き韮山代官所が扱った。

4月20日 - 横浜裁判所が神奈川裁判所に改称。内務は管下の戸部裁判所が担当した。

6月17日 - 神奈川裁判所が神奈川府に改称。

6月29日 - 韮山代官所が韮山県に改組され、一部事務を引き継ぐ。


1868年(明治元年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef