三梨町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 秋田県 > 湯沢市 > 三梨町

三梨町
大字
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}三梨町三梨町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度8分3.2秒 東経140度34分30.94秒 / 北緯39.134222度 東経140.5752611度 / 39.134222; 140.5752611
日本
都道府県 秋田県
市町村 湯沢市
人口(2015年(平成27年)10月1日現在)[1]
 ? 合計1,868人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号012-0106
市外局番0183[2]
ナンバープレート秋田

三梨町(みつなしちょう)は、秋田県湯沢市大字郵便番号012-0106。本項では同地域にかつて存在した雄勝郡三梨村(みつなしむら)についても記す。
地理

湯沢市北東部に位置する。北で峠沢山・川連町、西で岩ノ沢山・勘右ヱ門沢山・炭釜山・菰槌山・関口、南で宇留院内・稲庭町・皆瀬、東で駒形町と隣接する。皆瀬川国道398号が縦貫し、西部を秋田県道279号稲庭関口線が通過する。
山岳

雄長子内岳

雌長子内岳

国見岳

河川

皆瀬川

小字

三梨町の小字は全てで133がある
[3]

字芦沢、字新処、字新処下、字飯田石野川原、字飯田稲荷田、字飯田稲荷山、字飯田ウト坂、字飯田上野、字飯田上野川原、字飯田上野沢、字飯田大前森、字飯田男長子内、字飯田上飯田、字飯田萱場沢、字飯田志々鼻、字飯田下川原、字飯田下谷地、字飯田柴倉、字飯田盥沢、字飯田戸平、字飯田中川原、字飯田中嶋、字飯田中野沢、字飯田韮谷地、字飯田掵下、字飯田二ツ森、字飯田前森、字飯田南沢、字飯田女長子内、字飯田雪ケ沢、字犬掵、字上ノ台、字牛山、字上野、字上堀、字榮花舘、字烏帽子橋、字大沢、字大沢北ケ沢、字大沢南ケ沢、字落ケ沢、字角間台、字菻田、字蟹沢、字金ケ沢、字上久保、字上久保下川原、字上久保前川原、字上猿城、字上宿、字上宿下、字合龍台沢、字川原、字北平、字京政、字京政下川原、字桐木沢、字熊ノ堂、字黒森、字鸛平、字高野川原、字小松原、字小水ケ沢、字古三梨、字桜田、字笹峠、字猿城、字沢尻、字下堀、字清水小屋、字清水小屋川原、字下猿城、字下宿、字下羽竜、字蛇の崎、字将監山、字白籏、字高檀、字滝ノ上、字棚山、字樽木、字樽木川原、字長者森、字寺ケ沢、字寺林、字栩木、字鳶ケ沢、字百目木、字俄ケ坂、字沼頭、字沼尻、字八森沢、字羽竜、字羽竜北平、字羽竜下川原、字平林、字前平、字間明田、字豆ケ沢、字水呑場、字御嶽堂、字宮田、字宮田合長根、字宮田雨池、字宮田岩留、字宮田烏帽子平、字宮田頭沢、字宮田上コヒト、字宮田君ケ崎、字宮田笹峠、字宮田下川原、字宮田下コヒト、字宮田杉山、字宮田杉山台、字宮田千田沢、字宮田紫蕨平、字宮田長子内口、字宮田長子内嶽、字宮田峠脇、字宮田中コヒト、字宮田平林、字宮田平林長根、字宮田ブンナ立、字宮田明神堂、字宮田屋布前、字宮田柳沢、字宮田山神脇、字宮田若神子、字務沢、字女夫沼、字八瀬長根下、字山崎、字四日市
歴史

みつなしむら
三梨村
廃止日
1956年9月30日
廃止理由新設合併
稲庭町川連町、三梨村 → 稲庭川連町
現在の自治体湯沢市
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県秋田県
雄勝郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積17.68 km2.
総人口3,542人
国勢調査1955年
隣接自治体湯沢市
雄勝郡稲庭町、川連村、皆瀬村
三梨村役場
所在地秋田県雄勝郡三梨村
座標北緯39度8分3.7秒 東経140度34分31.7秒 / 北緯39.134361度 東経140.575472度 / 39.134361; 140.575472 (三梨村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、三梨村、宮田村、飯田村の区域をもって三梨村が発足。

1956年昭和31年)9月30日 - 三梨村が稲庭町川連町と合併し、稲庭川連町が発足。同日三梨村廃止。

1966年(昭和41年)4月1日 - 稲庭川連町が改称して稲川町となる。

2005年平成17年)3月22日 - 稲川町が湯沢市・雄勝町皆瀬村と合併し、改めて湯沢市が発足。

交通
鉄道

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東日本奥羽本線湯沢駅
バス

羽後交通

湯沢・小安線

雄勝中央病院 - 湯沢営業所 - 川連 - 稲庭梺 - 皆瀬庁舎前 - 小安温泉


横手・小安線

平鹿総合病院前 - 横手バスターミナル - 十文字案内所 - 四ツ谷角 - 川連 - 稲庭梺 - 皆瀬庁舎前 - 小安温泉


道路

国道398号

秋田県道279号稲庭関口線

施設

湯沢市稲川野球場

湯沢市立稲川中学校

湯沢市立三梨小学校 (廃校)

三梨簡易郵便局

宮田簡易郵便局

著名出身者

東海林良 (作詞家)

脚注[脚注の使い方]^ “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2017年5月30日). 2017年6月17日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
^ “ ⇒住所表示”. 湯沢市. 2017年7月19日閲覧。

関連項目

秋田県の廃止市町村一覧

外部リンク

湯沢市役所
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef