三木恢
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「恢」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。

三木 恢(みき ひろむ、昭和13年〈1938年〉 - 昭和36年〈1961年10月31日)は、日本に展開していた不良集団の首領。三声会会長。三声会は東声会の系列だった。
来歴 

昭和13年(1938年)、朝鮮公州で生まれた日系人。三木恢は、5人兄弟の末っ子だった。親は朝鮮で鉱山主だった。終戦後、親は日本に引き揚げ、東京・中野区で税務法律相談所を営んだ。昭和27年(1952年)、三木恢の父親が病死した。以降から、三木恢は喧嘩に明け暮れるようになった。昭和30年(1955年)ごろには、新宿で一派らしきものを形成していた。一派は、新宿付近の高校生が中心だった。ほぼそのころ「三声会」を結成したと云われる。ただし、のやりとりはなかったという。最盛期でも、組員の6割は高校生だったと云われる。三木の方針で、組員は中流以上の家庭の子弟だったと云われる。会にはジェリー藤尾も加入していた。昭和36年(1961年)10月31日深夜、新宿区歌舞伎町の深夜喫茶で、敵対する港会会員に、東声会大幹部・陳 八芳とともに撃たれて死亡した。享年23。
人物・プロフィール

サンデー毎日』昭和34年7月26日号で「極東のナワ張り?そんなもの法律にあるわけでもなし」「オレには仁義もいらない。ナワ張りもない。ケンカだけだ。あの場所が金になると思えば、そこに行くだけだ」と語っている。
参考文献 

『愚連隊伝説』
洋泉社、1999年、ISBN 4-89691-408-2

山平重樹『ヤクザの死に様 伝説に残る43人』幻冬舎<アウトロー文庫>、2006年、ISBN 4-344-40894-2


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4089 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef