三木市役所
[Wikipedia|▼Menu]

三木市役所
Miki City Hall

情報
用途市役所
設計者昭和建設
構造設計者昭和建設
施工昭和建設
建築主三木市
事業主体三木市
管理運営三木市
階数8階
竣工1993年7月1日
所在地673-0422
兵庫県三木市上の丸町10番30号
テンプレートを表示

三木市役所(みきしやくしょ)は、日本地方公共団体である三木市の執行機関としての事務を行う施設(役所)である。
現庁舎

兵庫県三木市にあり、市内で一番高いビルディング。三木城をモデルにした庁舎の建設をバブル景気間に計画し、昭和建設に建設の依頼を出した。1993年7月1日に完成した。完成後は特異な外観の庁舎であることから他都道府県からの視察が相次ぐ[1][2]
沿革

1993年平成5年)

7月1日 - 記念式典を挙行する[2]

7月12日 - 業務を開始する[2]


2002年平成14年)4月1日 - 国保介護課、国体準備室、県事業プロジェクト推進室を新設する[2]

2003年(平成15年)4月1日 - 子育て支援室を新設する[2]

2008年(平成20年)5月7日 - 障害者作業所「ワークルーム虹」を開設する[2]




みっきぃ広場

駐車場

かつて存在していた庁舎
旧庁舎

(旧)三木市役所
Former Miki City Hall
情報
用途市役所
旧用途吉川町役場
設計者大宮工業
明和工務店
構造設計者大宮工業
明和工務店
施工大宮工業
明和工務店
建築主三木市
事業主体三木市
管理運営三木市
構造形式鉄筋
敷地面積2.785
(844.2坪)
状態解体
階数地上4階
地下1階
着工
1959年5月6日[3]
竣工1959年12月8日[4]
解体不明(解体済)
所在地673-04
兵庫県三木市本町二丁目2番10号
テンプレートを表示

市制施行をした三木市の4分庁舎で業務している執務の統合をさせる目的かつ旧庁舎の前に立地していた庁舎が手狭になったことから建設が計画され、1958年10月に庁舎建設特別委員会を設置した。設置後は建設場所を三木市本町に建設を決定して、大宮工業と明和工務店に建設を依頼した。1959年3月から4月にかけて着工を予定したが、5月6日になった。完成は1959年11月末を完成予定としたが、予定より遅く1959年12月8日に完成した。[3][4][5][6][7] 現在は解体され、更地となっている。
沿革

1959年昭和34年)

5月8日 - 着工する[7]

12月8日 - 完成する[5]同時に午前10時から市制5周年の祝典が挙行される[4]

12月9日 - 業務を開始する[4]


1970年(昭和45年)3月30日 - 増築工事が完成する[5]

1978年(昭和53年)11月22日 - コンピューターを導入する[5]

1993年平成5年)7月9日 - 業務を終了する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef