三木たかし
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

サッカー選手の「三木隆司」、元陸上選手の「三木孝志」、あるいは実業家の「三鬼隆」とは別人です。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月)

三木 たかし
出生名渡邊 匡(わたなべ ただし)[1]
生誕1945年1月12日
出身地 日本東京都
死没 (2009-05-11) 2009年5月11日(64歳没)
日本岡山県岡山市
ジャンル演歌
歌謡曲
ポップス
アニメソング
職業作曲家
担当楽器ギター
活動期間1967年 - 2009年

三木 たかし(みき たかし、本名:渡邊 匡(わたなべ ただし)、1945年昭和20年〉1月12日 - 2009年平成21年〉5月11日)は、日本作曲家歌手女優黛ジュン(本名: 渡邊順子)は実妹にあたる。渡辺 たかし名義の作品も存在する。
人物

東京都生まれ。父桂次郎は仕事が長続きしないため、貧困家庭であった。借金取りが訪れると妹と押入れに籠もり、紙で書いた鍵盤をひいて遊んでいたという。「さくらの唄」(唄: 美空ひばり)を10代で作っている。1960年代半ばごろに歌手を志して作曲家船村徹に弟子入りするも、船村から「君は作曲家の方が向いている」と言われ方向転換する。

1967年、当時の売れっ子作詞家であったなかにし礼の推薦を受け、「恋はハートで」(歌唱: 泉アキ/クラウン・レコード)で作曲家デビューを果たす。1968年、妹の黛ジュンに提供した「夕月」が66万枚のヒット。オリコンチャート最高位2位を記録した。1969年、「禁じられた恋」(作詞: 山上路夫、歌唱: 森山良子)が8週連続チャート1位の大ヒットとなる。自身の作品が初めて同年の『NHK紅白歌合戦』で歌唱された。

1971年、歌手の松平マリ子(旧名: 梅木マリ)と結婚する(その後離婚)。

1976年から1977年にかけて、阿久悠とのコンビで西城秀樹に「君よ抱かれて熱くなれ」から「ボタンを外せ」まで7作品連続して楽曲を提供する。また1977年、「津軽海峡・冬景色」(作詞: 阿久悠、歌唱: 石川さゆり)が大ヒットとなり、第19回日本レコード大賞中山晋平賞(後の作曲賞)を受賞した。この両者に明らかなように、作風はかなり幅広い。

1982年から1984年にかけて、盟友である荒木とよひさとのコンビで、テレビ朝日系『欽ちゃんのどこまでやるの!?』の企画ユニット「わらべ」に、「めだかの兄妹」や「もしも明日が…。」などの楽曲を提供する。なお、「めだかの兄妹」は1983年のオリコン年間シングル第3位に、「もしも明日が…。」は1984年オリコンシングル年間シングル第1位を記録した。1984年から1986年にかけては、荒木とのコンビでテレサ・テンに提供した「つぐない」(1984年)、「愛人」(1985年)、「時の流れに身をまかせ」(1986年)がいずれも有線放送を中心に大ヒットした。3年連続で全日本有線放送大賞、および日本有線大賞を受賞する。

1988年日本テレビ系アニメ『それいけ!アンパンマン』に、オープニングテーマ曲「アンパンマンのマーチ」とエンディングテーマ曲「勇気りんりん」(共に作詞: やなせたかし(同アニメの原作者でもある) 、歌唱: ドリーミング)を提供する。なお、「アンパンマンのマーチ」は2011年までに着うた配信でミリオンセラーを達成し、近年では小学校の音楽の教科書に載るなど童謡としても親しまれている。

1994年、「夜桜お七」(作詞: 林あまり、歌唱: 坂本冬美)がロングヒットとなる。同年の第36回日本レコード大賞・作曲賞を受賞した。

2004年からは日本作曲家協会理事長を務め、また日本レコード大賞制定委員や事務局長も務めた。

2005年紫綬褒章を受章する[2]。同年、第47回日本レコード大賞の吉田正賞を受賞した。

2006年、下咽頭がんで声帯の一部を切除、その後声を失ってしまう[1]

2009年1月13日、『NHK歌謡コンサート』で黛ジュンと30年ぶりに兄妹出演を果たした。自身作曲の「さくらの花よ 泣きなさい」を黛が歌唱し、その後ろで三木がギター伴奏を披露したが、これが三木の生涯最後のテレビ出演となった。

2009年5月11日午前6時5分、岡山県岡山市の病院にて死去[1]。64歳没。
主な作品 (アーティスト名順)
あ行

あいざき進也

ミッドナイト急行 (作詞: 松本隆)


アグネス・チャン

この身がちぎれるほどに-Lovin' you is killin' me- (作詞: 荒木とよひさ)

忘れないで -time to say goodbye- (作詞: 荒木とよひさ)

believe?永遠の輪廻? (作詞: 荒木とよひさ)

私小説-my love story- (作詞: 荒木とよひさ)

想い出が多すぎて-Lost Memory- (作詞: 荒木とよひさ)

心の旅人 (作詞: 荒木とよひさ)

能登の夕陽に染められて (作詞: 荒木とよひさ)

愛は奇跡のように (作詞: 荒木とよひさ)

わたしだけの少年 (作詞: 荒木とよひさ)

やさしくしないで-Falling for you- (作詞: アグネス・チャン)

悲しい恋はどんな恋 (作詞: アグネス・チャン)


浅丘ルリ子

愛の化石 (作詞: 並木六郎)

悲しみは女だけに (作詞: なかにし礼)

心の裏窓 (作詞: なかにし礼)

シャム猫を抱いて (作詞: 阿久悠)


浅田美代子

想い出のカフェテラス (作詞: 林春生)

少女恋唄 (作詞: 松本隆)


阿蘇千里

純情 (作詞: 荒木とよひさ)


麻生詩織

夜明けの仲間たち (作詞: 山川啓介TBSラジオ歌うヘッドライト』エンディングテーマ・2代/青森放送テレビ『江奈滋家の食卓』エンディングテーマ)


麻生よう子

愛は惜しみなく (作詞: 藤公之介)


あべ静江

コーヒーショップで (作詞: 阿久悠)

みずいろの手紙 (作詞: 阿久悠)

突然の愛 (作詞: 阿久悠)

秋日和 (作詞: 阿久悠)


石川さゆり

花供養 (作詞: 阿久悠)

あいあい傘 (作詞: 阿久悠)

十九の純情 (作詞: 阿久悠)

津軽海峡・冬景色 (作詞: 阿久悠)

能登半島 (作詞: 阿久悠)

暖流 (作詞: 阿久悠)

砂になりたい (作詞: 阿久悠)

火の国へ (作詞: 阿久悠)

春夏秋秋 (作詞: 阿久悠)

漁火挽歌 (作詞: 石本美由紀)

ほととぎす (作詞: なかにし礼)

愛の言葉よりくちづけを (作詞: 岩谷時子)

風の盆恋歌 (作詞: なかにし礼)

生まれてよかったね (作詞: 小島ひろ美)

桜夜 (作詞: さだまさし)



石原裕次郎

ひとりのクラブ (作詞: なかにし礼) ※渡辺たかし名義、編曲

昭和たずねびと (作詞: 杉紀彦)

忘れた虹 (作詞: 山上路夫)

嘆きのメロディー(作詞: 荒木とよひさ)


泉アキ

恋はハートで (作詞: なかにし礼)

あなただけみつめて (作詞: 並木六郎)

恋の砂浜 (作詞: なかにし礼)

ハートは泣いている (作詞: なかにし礼)

燃える年頃 (作詞: なかにし礼)


五木ひろし

追憶 (作詞: 阿久悠)

凍て鶴 (作詞: 喜多条忠)


伊藤かずえ

哀愁プロフィール (作詞: 荒木とよひさ)

風と光のスニーカー (作詞: 荒木とよひさ)

エンドレス・サマー (作詞: 荒木とよひさ)


伊藤咲子

木枯しの二人 (作詞: 阿久悠)

青い麦 (作詞: 阿久悠)

乙女のワルツ (作詞: 阿久悠)

冬の星 (作詞: 阿久悠)

きみ可愛いね (作詞: 阿久悠)

いい娘に逢ったらドキッ (作詞: 阿久悠)

想い出のセンチメンタル・シティ (作詞: 阿久悠)

青い鳥逃げても (作詞: 阿久悠)

愛のシルフィー (作詞: 阿久悠)

何が私に起こったか (作詞: 阿久悠)


糸川蛍子

夜明けの仲間たち (作詞: 山川啓介、TBSラジオ『歌うヘッドライト』エンディングテーマ・初代)


岩井小百合

パラレルガール (作詞: とり・みき)


岩崎宏美

思秋期 (作詞: 阿久悠)

あざやかな場面 (作詞: 阿久悠)

未成年 (作詞: 山川啓介)


岡崎友紀

愛々時代 (作詞: 阿久悠)

北上川 (作詞: 阿久悠)


小田陽子

わかれの手紙 (作詞: 阿久悠)


か行

風見慎吾

そこの彼女 (作詞: 荒木とよひさ)


柏原芳恵

待ちくたびれてヨコハマ (作詞: 荒木とよひさ)

冬の孔雀 (作詞: 阿久悠)


春日八郎

人生浪花節・爪のあと・浮草情話・恋なんてきらいさ・占い小唄・男の道(作詞: 横井弘


片平なぎさ

純愛 (作詞: 山上路夫)

頬にかかる涙 (作詞: 千家和也)

美しい契り (作詞: 千家和也)

異性 (作詞: 山上路夫)

オリーブの華麗な青春 (作詞: 阿久悠)

陽だまりの恋 (作詞: 有馬三恵子)

肌寒い雨(作詞: 千家和也)


角川博

おまもり (作詞: 荒木とよひさ)


叶和貴子&五木ひろし


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef