三月のパンタシア
[Wikipedia|▼Menu]

三月のパンタシア
出身地
日本
ジャンルJ-POP
ボカロ
活動期間2015年 -
レーベル

Ki/oon Music2016年 - 2017年

SACRA MUSIC2018年 - )

公式サイト ⇒www.phantasia.jp

メンバーみあ(ボーカル

三月のパンタシア
YouTube
チャンネル

三月のパンタシア Official YouTube Channel

活動期間2016年4月4日 -
登録者数40.3万人
総再生回数87,242,253 回
YouTube Creator Awards

登録者100,000人2019年2月23日

チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002023-07-31-00002023年7月31日時点。
テンプレートを表示

三月のパンタシア(さんがつのパンタシア)は、日本の音楽プロジェクト。ボーカルのみあを中心に、コンポーザーイラストレーターなど複数のクリエイターが参加している[1]2015年に活動を開始し、2016年メジャー・デビューを果たした。所属レコードレーベルSACRA MUSIC

ユニットのコンセプトは「終わりと始まりの物語を空想する」であり[2]、ユニット名の「パンタシア」はラテン語で「空想」を意味する[3]。略称は「三パシ」[1]

2018年以降は、ボーカル・みあが書き下ろした小説を軸に音楽制作をしている。
概要
インディーズ時代

2015年8月16日、YouTubeでオリジナル楽曲「day break」を公開し、活動を開始する[1]。その後、「青に水底」や「星の涙」といった楽曲を発表して注目を集める[4]

なお、インディーズ時代に発表された楽曲のキービジュアルは、全て浅見なつが手掛けている[5]
メジャー時代

2016年6月1日、1stシングル「はじまりの速度」をリリースし、メジャー・デビューを果たす[6]。その後、12月14日に2ndシングル「群青世界」をリリースする[7]

2017年2月1日に3rdシングル「フェアリーテイル」[8]3月8日に1stアルバム『あのときの歌が聴こえる』をリリースする[9]。また、1stアルバムリリース前日の3月7日に、ニコニコ生放送にて初めて歌唱パフォーマンスを披露した[10]

2018年夏からは蒼色女子(ガールズブルー)と題した企画を展開するようになる[11]
略歴
2015年


08月16日 - オリジナル楽曲「day break」を公開。三月のパンタシアとして活動を開始する
[1]

2016年


03月10日 - 公式サイトが公開[12]

05月09日 - エンディングテーマを担当した『キズナイーバー』が「リスアニ!Vol25」で特集。三月のパンタシアのインタビュー記事が掲載された[13]

06月01日 - 1stシングル「はじまりの速度」をリリース[14]メジャーデビューを果たした。

08月27日 - 西尾維新『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』OVAのオープニングテーマを担当することが決定した[15]

11月30日 - 「フェアリーテイル」がTVアニメ『亜人ちゃんは語りたい』EDテーマに起用されることが決定した[16]

2017年


03月08日 - 1stアルバム「あのときの歌が聴こえる」が発売。

03月28日 - 「星の涙」のノベライズ作品が発売[17]

05月30日 - ブルーレーベルより小説「星の涙?君だけに伝えたい?」が発売[18]

06月09日 - 「ルビコン」がTVアニメ『Re:CREATORS』第二クールのエンディングテーマに起用されることが決定した[19]

06月23日 - 「リマインドカラー ?茜色の記憶?」が三月のパンタシアのノベリストであるみのりによる小説「茜色の記憶」のテーマ曲に決定した[20]

08月23日 - 過去楽曲で使われたイラストのパネル展がHMV & BOOKS TOKYOにて開催[21]

08月28日 - 「リマインドカラー ?茜色の記憶?」がテーマソングである小説「茜色の記憶」が発売[22]

11月24日 - 「風の声を聴きながら」がTVアニメ『スロウスタート』エンティングテーマに起用されることが決定した[23]

12月31日 - 「コラージュ」がTVアニメ『衛宮さんちの今日のごはん』エンティングテーマに起用されることが決定した[24]

2018年


08月10日 - TVアニメ『ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。』のオープニングテーマを担当することが決定[25]

08月16日 - 音楽と小説、イラストが連動する企画「ガールズブルー」が開始する[26]

2019年


03月12日 - 三月のパンタシア×ダイスケリチャード パネル展がヴィレッジヴァンガード全国5店舗にて開催[27]

03月13日 - 2ndアルバム「ガールズブルー・ハッピーサッド」が発売[28][29]

07月14日 - 三月のパンタシア企画「ガールズブルー」の新企画「8時33分、夏がまた輝く」が開始[30]

08月16日 - 「8時33分、夏がまた輝く」がLINEノベルに掲載されることが決定[31][32]

2020年


01月25日 ? 三月のパンタシア LIVE2020 「18時33分、冬もまた輝く」開催

09月30日 ? 3rdアルバム「ブルーポップは鳴り止まない」発売

10月23日 ? 初のオンラインライブとなる「ブルーポップは鳴りやまない」開催

2021年


06月01日 ? 5th Anniversary Live 「もう一度、物語ははじまる」開催

11月27日 ? 1年10ヶ月ぶりとなる有観客ライブ「物語はまだまだ続いていく」開催。このライブより、それまで非公開だった顔出しが解禁される[33]

2022年


03月09日 ? 4thアルバム「邂逅少女」発売

特徴

三月のパンタシアの音楽は、三月という「終わりと始まりが重なる」時期に生まれる感情を音楽にして届けたい、という想いから生まれた[34]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef