三春町
[Wikipedia|▼Menu]

みはるまち 
三春町
三春滝桜


三春町旗三春町章
1958年11月3日制定[1]

日本
地方東北地方
都道府県福島県
田村郡
市町村コード07521-3
法人番号8000020075213
面積72.76km2

総人口16,369人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度225人/km2
隣接自治体郡山市田村市本宮市二本松市
町の木しだれ桜
町の花松波
町の鳥うぐいす
三春町役場
町長[編集]坂本浩之
所在地963-7796
福島県田村郡三春町字大町1番地の2
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度26分26秒 東経140度29分36秒 / 北緯37.44056度 東経140.49322度 / 37.44056; 140.49322座標: 北緯37度26分26秒 東経140度29分36秒 / 北緯37.44056度 東経140.49322度 / 37.44056; 140.49322

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
三春町中心部周辺の空中写真。画像上部中央やや左に三春駅。丘陵と谷間が連なる一帯のわずかな平地に、旧藩時代から続く街路の残る三春の城下町が形成されている。1975年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

三春町(みはるまち)は、福島県中通り中部に位置し、田村郡に属する
地理

福島県のほぼ中央部、阿武隈山系の裾野で起伏の多い丘陵地に広がる[2]。また、郡山市の北東に隣接している。町のほとんどが標高300?500mの丘陵地で、ゆるやかな山並みが続いている。気候は内陸性気候で、冬の降雪は少なく、夏もあまり暑くない。
隣接している自治体

郡山市

田村市

本宮市

二本松市

町内の風景

三春市街

三春ダム

しだれ桜と安達太良山

歴史明治時代以前については三春藩田村氏を参照

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、田村郡三春町、御木沢村巌江村中妻村中郷村沢石村要田村が成立。

1914年大正3年)7月21日 - 平郡西線(現在の磐越東線)の郡山 - 三春間が開業。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef