三愛ドリームセンター
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "三愛ドリームセンター" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年8月)

三愛ドリームセンター
2008年8月撮影
情報
設計者林昌二日建設計
建築主三愛
構造形式SRC造
階数地上9階・地下2階
竣工1963年(昭和38年)1月13日[1]
所在地104-0061
東京都中央区銀座五丁目7番2号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分16.2秒 東経139度45分52.6秒 / 北緯35.671167度 東経139.764611度 / 35.671167; 139.764611 (三愛ドリームセンター)座標: 北緯35度40分16.2秒 東経139度45分52.6秒 / 北緯35.671167度 東経139.764611度 / 35.671167; 139.764611 (三愛ドリームセンター)
テンプレートを表示

三愛ドリームセンター(さんあいドリームセンター)は、東京都中央区銀座にある商業施設のビルである。中央通り晴海通りの交わる銀座四丁目交差点に面している。通称は(銀座)三愛ビル。
概要夜のライトアップ(ネオンはリニューアル前のもの)大堂

三愛ビルはリコーの創業者である市村清が戦後間もない1946年、銀座4丁目の旧六十九銀行銀座支店跡地に地上2階建ての「三愛ビル」を建設し、以後この地を販売の中心地として経営を拡大していった。

市村は三愛ビルを改築するにあたって奈良県法隆寺五重塔をヒントに「建物中心に大きな柱を立ててビル全体を総ガラス化させた円筒型のビル」を考案、名称も一般公募により「三愛ドリームセンター」に決定した。

建設時は、中央のエレベーター軸に、輪状のなった床板を、上から順に取り付けた。輪投げの要領で進められた工事は、さながらパフォーマンスだった[2]

開業時よりリコーの社章である眼鏡のマークが外壁に配してあった[3]

1963年1月13日午前0時、三笠宮崇仁親王夫妻の臨席の元で開業セレモニーが行なわれた。フランキー堺のドラムロールにあわせてビル最上部から吊り下げられたゴンドラが1階ずつ登ってフロア点灯を行い、最後は最上部広告の点灯が完了し、その瞬間はこれを見守った群集から大きな歓声があがったという。また開業時、三愛はビルに程近い場所にビルと同じような円筒形の交番建物を警視庁に寄贈し、「銀座4丁目交番」として1980年代後半まで使用された。

2013年1月に開業50周年を迎えたが、現在も通りを挟んだ位置にある和光とともに銀座のランドマークとして君臨している。2003年には「DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築」に選ばれている。

しかし2023年2月1日、既に築60年以上が経過し老朽化が激しいことから、リコーは建て替えることを発表。2023年から約2年間かけて解体し、2027年に新しいビルが竣工予定である[4]
ビル内施設

開業当時は三愛を始め日産自動車、東洋レーヨン(現 東レ)などのテナントが1階から3階、三菱電機ショールーム「三菱電機スカイリング」(主に同社のオーディオDIATONEなどを展示)が4階から9階まで使用していた。1980年代後半からはリプトンティーサロンなどの飲食店がテナントとして進出し今日に至っている。

RING CUBE(リコーが経営するフォトギャラリー、地上8・9階)

ブランドオフ(地上6・7階、地下1・2階)

シーボン銀座(シーボン化粧品のテナント、地上5階)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef