三宅春恵
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同じ読みの映画プロデューサーについては「三宅はるえ」をご覧ください。

三宅 春恵
1948年 日本放送協会「第一回放送芸能祭」
左から畑中良輔藤原義江、三宅
ベートーヴェンフィデリオ』第2幕
基本情報
出生名豊田 春惠
生誕 (1918-03-13) 1918年3月13日
出身地 日本 福岡県福岡市
死没 (2005-12-09) 2005年12月9日(87歳没)
日本 神奈川県横浜市
学歴東京音楽学校
ジャンルクラシック音楽
職業声楽家ソプラノ
オペラ歌手
音楽教育者
著名使用楽器
声楽
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

三宅 春恵(みやけ はるえ、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:三宅 春惠、旧姓:豊田、1918年〈大正7年〉3月13日 - 2005年〈平成17年〉12月9日)は、日本声楽家ソプラノ)・オペラ歌手・音楽教育者二期会の創設者の一人。夫はピアニストフェリス女学院短期大学教授兼学長[1]三宅洋一郎
人物

福岡市生まれ。父は英文学者九州帝国大学教授の豊田実。1939年(昭和14年)東京音楽学校を卒業する。ヘルマン・ヴーハープフェニッヒに師事[2]

実質的なデビューは1939年(昭和14年)12月の新交響楽団(現: NHK交響楽団)定期演奏会のベートーヴェンフィデリオ』マルツェリーネである[3]

戦時中の1945年(昭和20年)1月においても新交響楽団の演奏会に出演しているのが確認できる[4]

1951年(昭和26年)1月27日に日比谷公会堂文部省芸術祭参加作品として、ベルリオーズファウストの劫罰』の訳詞を演奏会形式で2公演、舞台として9公演を行い、これをNHKラジオが収録して放送している。 芸術祭後にソプラノの三宅、アルト川崎靜子テノール柴田睦陸バリトン中山悌一の4名が中心となり[5]、「先人のオペラ活動を第1期に自らは第2期の中心として気概を新たに」という趣旨から「二期会」を結成し、1952年(昭和27年)2月15日に結成披露・基金募集の「ヴォーカル・コンサート」が行われた。プログラムには、2月現在の二期会会員として以下の16人の名前が記されている。三宅春恵、大熊文子、朝倉万紀子、柴田喜代子、荒牧規子、川崎靜子、佐々木成子木下保、柴田睦陸、渡邊高之助、中山悌一、秋元清一関忠亮、石津憲一、畑中良輔伊藤亘行[6][7]。同年2月25日から28日にかけて、日比谷公会堂プッチーニラ・ボエーム』を訳詞で、マンフレート・グルリット指揮の東京交響楽団演奏で初演する。三宅は柴田喜代子とのダブルキャストでミミを務めた[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef