三好長慶
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例三好 長慶
三好長慶像[注釈 1]
時代戦国時代
生誕大永2年2月13日1522年3月10日
死没永禄7年7月4日1564年8月10日[1]
改名千熊丸(幼名)、利長、範長、長慶
別名仙熊[2]、孫次郎(通称)、三筑
渾名:日本の副王
戒名聚光院殿前匠作眠室進近大禅定門
墓所聚光院京都市北区
官位伊賀守筑前守従五位下従四位下修理大夫
幕府室町幕府摂津国守護代御供衆相伴衆
主君細川晴元氏綱足利義輝
氏族三好氏
父母父:三好元長、母:慶春院[注釈 2]
兄弟長慶、実休安宅冬康十河一存野口冬長、女(大西頼武室)、女(小笠原成助室)、女(塩田一閑室)[3]
妻正室:波多野氏波多野秀忠の娘)
継室:遊佐氏遊佐長教の娘)
義興石川通清室?[4]、島田久家室?[5]
養子:義継
花押
テンプレートを表示

三好 長慶(みよし ながよし)は、戦国時代武将畿内阿波国戦国大名室町幕府摂津国守護代相伴衆

細川政権を事実上崩壊させ、室町幕府将軍足利義晴足利義輝共々京都より放逐し、三好政権を樹立する[6]。その後は足利義輝、六角義賢畠山高政らと時に争い、時に和議を結び畿内の支配者として君臨した。
出自

山城国下五郡守護代であった三好元長の嫡男で、永正3年(1506年)に細川澄元に属して阿波国より上洛した三好之長の曾孫。三好実休安宅冬康十河一存野口冬長の兄。正室は波多野秀忠の娘(波多野氏)、継室は遊佐長教の娘(遊佐氏)。

通称は孫次郎、官位従四位下伊賀守筑前守、後に修理大夫。史料では「三筑(=三好筑前守)」の略称で彼の名が多く残っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef