三好ヶ丘駅
[Wikipedia|▼Menu]

三好ケ丘駅
駅前広場(2018年11月)
みよしがおか
MIYOSHIGAOKA

◄TT04 黒笹 (1.9 km) (2.4 km) 浄水 TT02►

愛知県みよし市三好丘二丁目1-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度7分37秒 東経137度6分40.2秒 / 北緯35.12694度 東経137.111167度 / 35.12694; 137.111167座標: 北緯35度7分37秒 東経137度6分40.2秒 / 北緯35.12694度 東経137.111167度 / 35.12694; 137.111167
駅番号TT  03 
所属事業者名古屋鉄道
所属路線豊田線
キロ程9.0km(赤池起点)
上小田井から29.4 km
駅構造高架駅
ホーム相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-6,980人/日
-2020年-
開業年月日1979年昭和54年)7月29日
備考無人駅
駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

三好ケ丘駅(みよしがおかえき)は、愛知県みよし市三好丘二丁目にある、名古屋鉄道豊田線である。駅番号はTT03。
歴史

計画時の仮称は福谷(うきがい)駅だった[1]

1979年昭和54年)7月29日 - 開業。当時は無人駅[2]

1994年平成6年)4月16日 - 駅舎を設置し、駅員配置[3][4]

2003年(平成15年)10月1日 - トランパス使用開始に伴い駅集中管理システム導入。

2007年(平成19年)3月16日 - バリアフリー化工事完了。車椅子対応エレベーター3基(三菱製)、オストメイト対応トイレを新設。

2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。

2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。

2022年令和4年)3月1日 - 再度終日無人化[5]

駅構造

相対式2面2線ホーム高架駅である。開業当初は無人駅だったが、その後乗客の増加により駅舎を設置して、駅員が配置されるようになった[4]。窓口の営業時間は2020年令和2年)5月25日より7:30から20:30で、それ以外の時間は無人駅だったが、2022年(令和4年)3月1日から再び終日無人駅となった[5]駅集中管理システムによって豊田市駅から遠隔管理されている。

豊田市方には非電化の留置線があり、保線車両を停泊させるスペースとして利用されている。

のりば番線路線方向行先
1TT 豊田線上り豊田市ゆき[6]
2下り赤池伏見上小田井方面[6]


ホーム

駅名標

配線図

三好ヶ丘駅 構内配線略図 ←
赤池方面

豊田市方面
凡例
出典:[7]



利用状況@media all and (max-width:720px){body.skin-minerva .mw-parser-output div.mw-graph{min-width:auto!important;max-width:100%;overflow-x:auto;overflow-y:visible}}.mw-parser-output .mw-graph-img{width:inherit;height:inherit}.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

市の北部にあるため市街地やみよし市役所からは離れている。三好丘地域からの通勤通学のための市民の足であると同時に、付近にある2つの大学へのスクールバス接続による通学利用の色も強い駅である。

『移動等円滑化取組報告書』によると、2020年度の1日平均乗降人員は6,980人である
[8]

『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は9,167人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中45位、 豊田線(8駅)中3位であった[9]

『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は2,326人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中161位、 豊田線(8駅)中7位であった[10]

『愛知県統計年鑑』、『みよしものしり専科』各号によると、乗車人員の推移は以下の通りである。

乗車人員の推移年年間乗車人員一日平均
乗車人員備考
総数定期
1979(昭和54)年度66992318002827月29日開業[11]
1980(昭和55)年度6801451300189[12]
1981(昭和56)年度7866855830218[13]
1982(昭和57)年度7799858260216[14]
1983(昭和58)年度8670761140240[15]
1984(昭和59)年度9312460210257[16]
1985(昭和60)年度9633557660266[17]
1986(昭和61)年度8742054150241[18]
1987(昭和62)年度9331963960258[19]
1988(昭和63)年度11859287780328[20]
1989(平成元)年度150872117120417[21]
1990(平成02)年度217512179640603[22]
1991(平成03)年度287001244200795[23]
1992(平成04)年度3929653320401089[24]
1993(平成05)年度5086533937201409[25]
1994(平成06)年度6532444319701806[26]
1995(平成07)年度8086335537102235[27]
1996(平成08)年度8674515926202399[28]
1997(平成09)年度9328796540002581[29]
1998(平成10)年度10228887161602829[30]
1999(平成11)年度10923027700403019[31]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef