三國一朗
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "三國一朗" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)

三國 一朗
(みくに いちろう)
『小説倶楽部』1963年6月号(桃園書房
誕生 (1921-01-12) 1921年1月12日
日本 愛知県名古屋市
死没 (2000-09-15) 2000年9月15日(79歳没)
墓地青山霊園
職業放送タレント、司会者、エッセイスト
国籍 日本
最終学歴東京帝国大学文学部社会学科
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

三國(三国) 一朗(みくに いちろう、1921年大正10年〉1月12日 - 2000年平成12年〉9月15日)は、日本放送タレントエッセイスト俳優である。
来歴・人物

愛知県名古屋市出身。第八高等学校を経て、東京帝国大学文学部社会学科を繰り上げ卒業し従軍。戦後、劇作家久板栄二郎の下で修業した後、雑誌編集者を経てアサヒビール社員となる。

1952年に、志摩夕起夫らと行った、深夜放送「イングリッシュ・アワー」(ラジオ東京)での仕事は「日本で最初のラジオ・パーソナリティ」である。

1953年日本テレビ放送網で放送を開始したアサヒビール一社提供番組「ほろにがショー 何でもやりまショー」の二代目司会者として出演し、以後放送タレントとして各種番組に出演。1956年にアサヒビールを退社した後はタレントを専業とした。近代日本史への造詣が深く、東京12チャンネルの「私の昭和史」(1964年?1974年、放送批評懇談会の期間選奨を受賞)の司会や、二・二六事件を扱ったNHK特集のレポーターを務めている。

晩年は「お好み演芸会」(NHK総合テレビジョン)の「花の落語家5人衆の知恵比べ」の司会も務めた。

スクラップ・ブックが趣味で、技術指南書『ハサミとのり』を刊行。この本は刊行当時、スクラップ愛好家の間で、非常な評判を博した。また、放送タレントの先輩として、徳川夢声を敬愛し、夢声研究の決定版『徳川夢声の世界』を刊行し、芸術選奨新人賞を受賞した。

その他にも「タレントの余技」をこえた、軽妙なエッセイ集を何冊も刊行した。

2000年9月15日急性心不全のため、東京都稲城市の病院で死去。79歳没。

叔父に俳優の三國周三[1]。その妻が女優の水町庸子
出演番組
テレビ

ほろにがショー 何でもやりまショー日本テレビ、司会、1953年8月29日 - 1959年4月25日

びっくりスコープNHK、司会、1960年4月9日 - 1961年4月1日

私の昭和史(東京12チャンネル、司会、1964年4月 - 1974年3月)

テレビ銀婚式 すてきな夫婦(日本テレビ、司会、1966年8月13日 - 1967年10月7日

心のともしび(日本テレビ、司会、1966年 - ?)

セブンショーフジテレビ、司会、1967年10月2日 - 1968年3月29日

ドキュメント昭和朝日放送テレビ 司会・ナレーター・レポーター(一部回) 1975年

お好み演芸会・花の落語家五人衆の知恵比べ(NHK、司会 1980年4月13日 - 1989年3月5日)

ラジオ

歴史と人間(NHKラジオ)

イングリッシュ・アワー (
ラジオ東京(現・TBSラジオ)

オーナー(TBSラジオ、1964年-1966年)金・土曜。内包の「三菱ダイヤモンドハイウェー」は日曜日(単独番組)も出演

三國一朗の土曜ワイドラジオTokyo (TBSラジオ、パーソナリティ1975年-1978年

俳優
テレビドラマ

夕やけ天使KR、良三役、1960年8月7日 - 1962年9月30日

東芝日曜劇場/煙の王様(1962年TBS

東芝日曜劇場/カルテロ・カルロス日本へ飛ぶ(1963年、TBS)

太閤記(1965年、NHK)- 今川義元

あひるの学校 (1968年、NHK)

樅の木は残った1970年、NHK)- 役名なし

元禄太平記1975年、NHK)- 大野知房

新・坊っちゃん1975年、NHK)

土曜ドラマ(NHK)

優しい時代(1978年) - 川原の父 役


黄金の日日1978年、NHK)第19話『安土築城』、第20話『聖母昇天』、一観(明朝の瓦工) 役

いちばん星1979年、NHK)※ナレーション

マー姉ちゃん1979年、NHK)- 牛尾軍平 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef