三国線
[Wikipedia|▼Menu]

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2021年5月)

三国線
概要
現況廃止
起終点起点:金津駅(現在の芦原温泉駅
終点:三国港駅
駅数4駅
運営
開業1911年12月15日 (1911-12-15)
廃止1972年3月1日 (1972-3-1)
所有者鉄道院→鉄道省
運輸通信省運輸省
日本国有鉄道
路線諸元
路線総延長9.8 km (6.1 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化全線非電化
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線(廃止当時)
凡例


京福永平寺線 -1969年




0.0金津駅 国鉄北陸本線




京福:三国芦原線


4.5芦原駅


1944年休止区間


水居駅


三国神社駅


電車三国駅


8.7三国駅


三国芦原線東尋坊口方面 -1944年


9.8三国港駅

今尾 2008, pp. 16, 27による

三国線(みくにせん)は、福井県坂井郡金津町(現在のあわら市)の金津駅(現在の芦原温泉駅)から福井県坂井郡三国町(現在の坂井市)の三国港駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線である。赤字83線廃止の取組みの中で、1972年廃止された。目次

1 路線データ(廃止時)

2 歴史

2.1 年表


3 駅一覧

4 運行形態

5 使用車両

6 脚注

7 参考文献

8 関連項目

路線データ(廃止時)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef