三国村_(新潟県)
[Wikipedia|▼Menu]

みくにむら
三国村
廃止日1955年3月31日
廃止理由新設合併
湯沢村神立村土樽村三俣村、三国村 → 湯沢町
現在の自治体湯沢町
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県新潟県
南魚沼郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体土樽村、三俣村、中魚沼郡津南町
群馬県吾妻郡六合村沢田村利根郡新治村
長野県下高井郡堺村
三国村役場
所在地新潟県南魚沼郡三国村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度47分18秒 東経138度47分32秒 / 北緯36.78833度 東経138.79231度 / 36.78833; 138.79231 (三国村)座標: 北緯36度47分18秒 東経138度47分32秒 / 北緯36.78833度 東経138.79231度 / 36.78833; 138.79231 (三国村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

三国村(みくにむら)は、かつて新潟県南魚沼郡にあった
沿革

1902年明治34年)11月1日 - 南魚沼郡二居村浅貝村が合併して、三国村が発足。

1955年昭和30年)3月31日 - 南魚沼郡湯沢村、神立村、土樽村、三俣村と合併し、町制施行して湯沢町となり消滅。

参考文献

『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

新潟県の廃止市町村一覧










新潟県南魚沼地域の廃止市町村
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止
現・南魚沼市

六日町(2004年)

六日町(1956年)

六日町・小栗山村君帰村欠ノ上村余川村川窪村美佐島村八幡村大富村*・三和村*(1906年)

五十沢村(1956年)

西五十沢村東五十沢村南五十沢村(1901年)
城内村(1956年)

南城内村北城内村(1901年)
大巻村(1956年)

大巻村・南藪神村*(1901年)

大和町(2004年)

東村(1956年)

赤石村三用村(1901年)
大崎村(1956年)

大崎村・水尾村(1901年)
藪神村(1956年)

北藪神村南藪神村*(1901年)

浦佐村(1956年)

塩沢町(2005年)

塩沢町(1957年)

塩沢町(1956年)

塩沢町・吉里村栃窪村富実村中目来田村上島村大富村*(1906年)
中之島村(1956年)

東中島村西中島村大木六村大和村(1906年)

石打村(1957年)

上関村大沼村大君田村(1906年)
上田村(1957年)

旭村長崎村南旭村三和村*(1906年)


現・湯沢町

湯沢村神立村土樽村三俣村(1955年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef