三国志_Three_Kingdoms
[Wikipedia|▼Menu]

三国志
Three Kingdoms
別名三国志TK
新三国
ジャンル
歴史ドラマ
原作羅貫中
構成朱蘇進
脚本朱蘇進、周志方、?中夙、韓増光
監督高希希(中国語版)
演出李木戈
出演者陳建斌
于和偉(中国語版)
陸 毅(中国語版)
ピーター・ホー
倪大紅(中国語版)
于栄光
張 博(中国語版)
聶 遠
陳 好
林心如
ビクター・ホァン
于 浜(中国語版)
ナレーター周志強
音楽趙季平
オープニング「還我一個太平天下」
歌:廖昌永(中国語版)
エンディング「英雄往来天地間」
歌:譚 晶(中国語版)
「天地莽蒼蒼」
歌:湯 燦
国・地域 中華人民共和国
言語中国語普通話
時代設定三国時代 (中国)
話数全95話
各話の長さ約45分
製作
チーフ・プロデューサー?暁明、李 ?、李 明
撮影地

中国大陸

河北省 CCTV?州影視基地[1]易県戦国影視城[2]

河南省 焦作影視城[1]黄河富景生態世界[3]

江蘇省 CCTV無錫影視基地[1]

浙江省 横店影視城[1]永康市楊溪水庫[4]、百丈飛[2]、方岩風景名勝区[2]



撮影監督朱 伸
編集林紅光(編集指導)
林紅軍、王 斌
制作小馬奔騰(中国語版)
製作中国伝媒大学テレビ制作センター
東方恒和
配給 東方恒和
エスピーオー
製作費1.6億人民元(25億日本円

制作形式
映像形式HDTV
音声形式5.1chサラウンド

本国初放送
放送チャンネル江蘇衛星テレビ(中国語版)
安徽衛星テレビ(中国語版)
天津衛星テレビ(中国語版)
重慶衛星テレビ(中国語版)
映像形式576i
1080i(江蘇のみ)
放送期間2010年5月2日 - 6月18日
放送時間毎日 19:30より(UTC+8
※2話連続、江蘇以外は数分遅れ
放送枠幸福劇場(江蘇)
第一劇場(安徽)
快楽生活劇場(天津)
霧都劇場(重慶)

衛星劇場初放送
映像形式480i、1080i
音声形式中国語音声(ステレオ
放送期間2011年4月18日 - 2012年3月19日
放送時間月曜 21:00 - 23:00
※2話連続、放送休止有り
番組公式ウェブサイト
(2013年10月24日アーカイブ分)

BSフジ初放送
映像形式1080i
音声形式日本語吹替音声
放送期間2012年4月2日 - 8月13日
放送時間月曜 - 金曜 17:00 - 17:55
番組情報ページ
(2013年7月5日アーカイブ分)

チャンネル銀河初放送
映像形式480i、1080i
音声形式日本語・中国語2か国語音声
放送期間2013年5月20日 - 10月22日
放送時間月曜 - 金曜 13:00 - 15:00
※2話連続、放送休止有り
番組公式ウェブサイト
(2013年4月24日アーカイブ分)

TOKYO MX2初放送
映像形式480i
音声形式日本語・中国語2か国語音声
(デュアルモノラル
放送期間2014年4月7日 - 2015年11月17日
放送時間月曜 7:00 - 7:55
(2014年4月7日 - 9月29日)
月曜 19:00 - 20:00
(2014年10月6日 - 12月15日)
月曜・火曜 19:00 - 20:00
(2014年12月22日 - 2015年11月17日)
※放送変更有り
放送枠歴史ドラマアワー
番組情報ページ
(2014年4月7日アーカイブ分)
テンプレートを表示

『三国志 Three Kingdoms』(さんごくし スリー・キングダムズ、簡体字中国語: 三国、英語: Three Kingdoms)は、2010年中華人民共和国テレビドラマ。全95話。総制作費は日本円で25億円。撮影期間は2008年9月から2009年7月まで。登場人物は300人、エキストラ数は延べ15万人。

正統派のオリジナルである1994年の『三国志演義』のリメイク的な作品である。日本での放送・ソフト化では英題付きの「三国志 Three Kingdoms」もしくは略して「スリキン」と呼ばれることが多い。公式略称は「三国志TK」となり、また中国ではオリジナルに対し「新三国」とも呼ばれる。

本作品は中国において、サラウンド形式で音声を制作する最初のテレビドラマである。
概説

小説『三国志演義』をベースに、現代的な新解釈を盛り込んだ新時代の『三国志』である。
登場人物

声は日本語吹き替え版。

登場人物の俳優は一部、エンドロールに記載されていない。


曹操(そう そう)
演:陳建斌(チェン・ジェンビン)、声:樋浦勉字は孟徳(もうとく)、第1話から登場する/曹操陣営の主人公。本作においては従来の悪漢というイメージよりも、多方面に優れた合理主義精神に富む現実主義者として描かれている。特に長男の曹丕には理不尽に責めるような描写も見受けられたが、それも彼の王者の器を育むための行動であり、感情豊かで人間味溢れる描写も多い。
曹丕(そう ひ)
演:于浜(ユー・ビン)、声:前野智昭字は子桓(しかん)、曹操の次男で魏の初代皇帝となる。暗愚を装い理不尽に悩みつつもつつ父親譲りの冷徹さと彼や司馬懿から教わった本質を見抜く力をもって有能な弟を排除し、曹操の跡取りとなる。
曹仁(そう じん)
演:洋光(ヤン・グアン)、声:手塚秀彰曹操の従弟で曹操軍きっての勇将。本作では夏侯惇に代わって曹操の右腕の1人として長きにわたって登場機会が多い。八門金鎖の陣で劉備を攻めるも徐庶の前に惨敗。一方で周瑜を計略にはめて毒矢を射るなど、百戦錬磨の実力も見せる。
曹叡(そう えい)
演:楊徳民(ヤン・デミン)、声:岸尾だいすけ魏二代皇帝。司馬懿を恐れ一度は排除しようとするも、諸葛亮との戦いのために重用する。
曹真(そう しん)
演:趙晋(チャオ・ジン)、声:佐久田脩司馬懿を排除し曹氏による権力掌握を狙うが、諸葛亮に連敗し司馬懿の台頭を招く。
曹休(そう きゅう)
声:金尾哲夫曹操の従兄弟。曹叡に司馬懿の排除を提案するも蜀と呉にたびたび破れ司馬懿の台頭を招く。
曹嵩(そう すう)
演:郭継雲(グオ・ジユン)、声:小山武宏曹操の父親。徐州を訪れた際、陶謙から曹嵩に贈られた財宝に目がくらんだ陶謙配下・張?に殺害され、曹操の徐州侵攻のきっかけとなる。
曹洪(そう こう)
演:李泓瑞(リ・ホンルイ)、声:高山春夫曹操の従兄弟で挙兵当時からの腹心。
曹植(そう しょく)
演:李継春(リ・ジチュン)、声:鈴木一敦曹操の四男。酒癖が酷く傲慢だが、詩文に優れ文学者でもある曹操に最も愛される。
曹貴人(そうきじん)
演:劉梓嬌(リュウ・ズーチャオ)、声:鍋田カホル献帝夫人。曹操の娘(曹節)。曹操による董貴妃惨殺後に嫁ぐ。曹丕による帝位簒奪には強く反対し、曹丕を短剣で刺す。本作では最期は献帝と共に川に沈む。
曹爽(そう そう)
演:夏添(シャ・ティアン)、声:桜木信介曹真の息子。才に富み、司馬懿にも警戒されるが、油断により司馬懿のクーデターを招き失脚する。
曹芳(そう ほう)
演:袁紹雄(ユアン・シャオション)、声:戸田亜紀子曹叡の死後に3代目の魏帝となる。
曹沖(そう ちゅう)
演:安彭澤宇、声:小松三夏曹操の五男。才に溢れ、曹操が最も目をかける。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef