三国志_(横山光輝の漫画)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の漫画作品について説明しています。

日本テレビにて放映されたアニメ番組については「三国志 (日本テレビ)」をご覧ください。

テレビ東京にて放映されたアニメ番組については「横山光輝 三国志」をご覧ください。

三國志


ジャンル歴史フィクション
三国時代中国史
軍事政治
少年漫画
漫画
作者横山光輝
出版社潮出版社
掲載誌希望の友
少年ワールド
コミックトム
レーベル希望コミックス
発表期間1971年 - 1987年
巻数全60巻
その他文庫版:全30巻
愛蔵版:全30巻
大判:全21巻
カジュアルワイド:全25巻
バイリンガル版:既刊2巻(2021年8月現在)
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『三国志』(さんごくし)は、横山光輝による日本漫画。希望コミックスにも登場した。1971年から1987年まで、潮出版社『希望の友』『少年ワールド』『コミックトム』に月刊連載された。

横山光輝の代表作の一つで、吉川英治の小説『三国志』(以下、吉川三国志)を基調に独自の解釈等々を織り交ぜて描かれた作品。「吉川三国志」が諸葛亮の死で終わっている(篇外余録でによる天下統一までが解説される)のに対し、本作は全60巻でが滅亡するまでを描いている。

三国志』を描いた漫画の先駆にして、黄巾の乱に始まりの滅亡までを描ききった長大な作品である。この作品によって横山光輝は1991年、第20回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した[1]。2020年5月時点で累計発行部数は8000万部を突破している[2]
表現

単行本20巻までは児童向け雑誌である『希望の友』および『少年ワールド』で発表されていたこともあり、登場人物のセリフや表現が子供でもわかりやすいように横山によって配慮されていた。読者に大人が多いことを知ると横山は描き方を変更した。

また、張飛が孫悟空の緊箍のような輪を身につけた、向こう傷の大男に描かれたり、ひげを生やした十常侍(詳細は宦官を参照)、ひげ面で巨漢の呂布、そして痩せている董卓など、一部の登場人物の外見は『三国志演義』には基づいておらず横山独自のものになっている。また、中国の一夫多妻制度が日本人になじみがないと劉備の妻妾を「玄徳夫人」と一人の人物にしたほか、荀ケ程cら曹操の参謀らが多数登場させることも煩瑣だと、はっきりとした描き分けをしなかった[3]。後漢末を描いた作品ながら、連載初期には登場人物の服装が代のものになっているが、当時は中国との国交も完全には回復しておらず、後漢末期の風俗を記す資料などが手に入りにくかったとする旨のコメントを横山自身が寄せている。そのため、幽州太守劉焉が天子しか付けることを許されない冕冠)をつけていたなどの連載中に見つけた不都合点をコミック版になってから修正したほか、以後も官職や時代に合っていなかった服装などを、テレビのロケなどで中国に幾度も訪れて始皇帝陵などを参考に研究し、1997年に発売された文庫版で「一新」としてこれらの修正を加え、言葉なども一新した。やはり漢末のものではない武将の鎧・武器については修正されていないが、これは先行する三国志を題材とする諸作品でも同一である。また、相当な長編であるため、長らく登場しなかった人物が骨格までまったく別人のようになって再登場することもある。

単行本における19巻で掲載誌『少年ワールド』が休刊。その約半年後に『コミックトム』が創刊となり連載が再開された[注 1]。これに合わせて、「官渡の戦い」から袁氏滅亡に至る曹操の華北平定という魏建国の基礎にあたるエピソードがほとんど削られている。削られた部分については、作中でも時間が経過した設定になっており、青年的な容姿だった劉備や曹操が中年的容姿に変わっている(関羽や張飛など、容姿に変化がない登場人物もいる)。また、その結末も59巻で五丈原の戦いでの諸葛亮の死(234年)を描き、残り1巻あまりで蜀の滅亡(263年)までの30年間を描き、魏に成り代わる晋の誕生、そしてその晋による呉の滅亡・天下統一までは描かれていない。60巻の主人公と言える姜維についても、魏に降伏した所で出番が終了しており、蜀復興に向けての策略とその失敗による死は割愛されている。諸葛亮死後の話が大幅に割愛されているのは、吉川英治の小説と同様である。

『コミックトム』に衣替えした20巻以降、成年層の人気が高まったこともあり、『三国志』前半のハイライトであるはずの「官渡の戦い」の扱いに対して批判が高まった[4]。横山としては再度掲載誌が休刊になる前に完結することを最優先させていたが、連載終了後、番外編として執筆する構想もあったという。しかし、その後も新連載が続いたことから、結局頓挫した。
登場人物

カッコ内は希望コミックス登場巻。

本作の軸となる国。首都は成都。険阻な山岳に守られた要害の地。
君主
劉備
本作の主人公。(1?45巻)字は玄徳、本作では主に字で呼ばれる。幽州?郡?県の楼桑村に住まう母親思いの心優しき青年。母と共に筵や草履を売って生計を立てていたがある時、母から漢王室の一族の中山靖王劉勝に繋がる自分の出生の秘密を聞く。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:248 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef