三国史記
[Wikipedia|▼Menu]

三国史記
各種表記
ハングル:????
漢字:三國史記
発音:サムグクサギ
日本語読み:さんごくしき
2000年式
MR式
英語:Samguk-sagi
Samkuk-saki
History of the Three Kingdoms
テンプレートを表示

『三国史記』(さんごくしき)は、高麗17代仁宗の命を受けて金富軾が撰した、三国時代新羅高句麗百済)から統一新羅末期までを対象とする紀伝体歴史書朝鮮半島に現存する最古の歴史書1143年執筆開始、1145年完成、全50巻。
編纂の時期

地理志の地名表記(「古の○○は今の△△である」といった記述)の詳細な検討から、遅くとも1143年には編纂が始まっていること、また、『高麗史』仁宗世家23年条や同書の金富軾伝の記事から、1145年12月には撰上されたとされている。
構成

全50巻の目次は以下の通り。
本紀: 巻1?巻28
新羅本紀: 巻1?巻12

高句麗本紀: 巻13?巻22

百済本紀: 巻23?巻28


年表: 巻29?巻31

雑志: 巻32?巻40

列伝: 巻41?巻50

本紀にはまず新羅を記し、それぞれの建国神話における建国年次の順にあわせて高句麗・百済の順としている。年表は干支、中国の王朝・新羅・高句麗・百済の四者についての一覧形式を採っている。

列伝の最初には新羅による三国統一の功労者である金?信に三巻を費やしており、次いで高句麗の乙支文徳を配し、最終巻には後高句麗弓裔後百済甄萱とするなど、時代・国についての特別な配置の整理は行なわれていない。金?信列伝によると、金?信は中国黄帝の子・少昊の子孫である[1]。また、複数人を扱う列伝についての要約的な名付け(『史記』における儒林列伝、酷吏列伝など)は施されていない。

朝鮮半島の地名研究の根本史料でもある。
内容
巻1 - 12:新羅本紀

巻1始祖赫居世居西干南解次次雄儒理尼師今脱解尼師今婆娑尼師今祗摩尼師今逸聖尼師今紀元前57年?154年
巻2阿達羅尼師今伐休尼師今奈解尼師今助賁尼師今沾解尼師今味鄒尼師今儒礼尼師今基臨尼師今訖解尼師今154年?356年
巻3奈勿尼師今実聖尼師今訥祇麻立干慈悲麻立干?知麻立干356年?500年
巻4智証麻立干法興王真興王真智王真平王500年?632年
巻5善徳王真徳王武烈王632年?661年
巻6文武王661年?670年
巻7671年?681年
巻8神文王孝昭王聖徳王681年?737年
巻9孝成王景徳王恵恭王宣徳王737年?785年
巻10元聖王昭聖王哀荘王憲徳王興徳王僖康王閔哀王神武王785年?839年
巻11文聖王憲安王景文王憲康王定康王真聖王839年?897年
巻12孝恭王神徳王景明王景哀王敬順王897年?935年

巻13 - 22:高句麗本紀

巻13始祖東明聖王瑠璃明王紀元前37年?18年
巻14大武神王閔中王慕本王18年?53年
巻15太祖大王次大王53年?165年
巻16新大王故国川王山上王165年?227年
巻17東川王中川王西川王烽上王美川王227年?331年
巻18故国原王小獣林王故国壌王広開土王長寿王331年?491年
巻19文咨明王安臧王安原王陽原王平原王492年?590年
巻20嬰陽王栄留王591年?462年
巻21宝蔵王642年?646年
巻22647年?668年・滅亡後

巻23 - 28:百済本紀

巻23始祖温祚王多婁王己婁王蓋婁王肖古王紀元前18年?214年
巻24仇首王沙伴王古尓王責稽王汾西王比流王契王近肖古王近仇首王枕流王214年?385年
巻25辰斯王阿?王腆支王久尓辛王?有王蓋鹵王385年?475年
巻26文周王三斤王東城王武寧王聖王475年?554年
巻27威徳王恵王法王武王 554年?641年
巻28義慈王641年?660年

巻29 - 31:年表

巻29紀元前57年?274年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef