三和倉庫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "三和倉庫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年6月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "三和倉庫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年6月)

三和倉庫株式会社
Sanwa Soko Co., Ltd.種類株式会社
市場情報東証2部 9320
1981年12月21日 - 2015年7月29日
略称三和倉
本社所在地 日本
226-0012
神奈川県横浜市緑区上山1-16-1
設立1950年(昭和25年)5月
業種倉庫・運輸関連業
法人番号4010401011970
事業内容倉庫業、流通加工業
代表者辻川 立史(代表取締役社長)
資本金18億31百万円
売上高57億6041万9000円
(2023年3月期)[1]
営業利益6億8253万9000円
(2023年3月期)[1]
経常利益7億0068万7000円
(2023年3月期)[1]
純利益4億3577万1000円
(2023年3月期)[1]
純資産91億4824万3000円
(2023年3月期)[1]
総資産108億2380万円
(2023年3月期)[1]
従業員数172名(2021年4月)
決算期3月末日
主要株主日本曹達
主要子会社三倉運輸
関係する人物仮戸茂(創業者)
外部リンクhttps://www.sanwasoko.co.jp/
テンプレートを表示

三和倉庫株式会社(さんわそうこ、英文名称Sanwa Soko Co., Ltd.)は、日本の倉庫業者。日本曹達の運輸部門の分社化により発足し、危険物毒劇物を中心に扱う。かつては農薬飼料添加物の製造も行っていた。
沿革

1950年5月 - 当時日本曹達の社員として運輸部門に携わっていた仮戸茂により、三和倉庫株式会社設立

1962年11月 - 高崎事業所で農薬の生産開始

1965年1月 - 塩化コリン量産化技術の開発に成功、高崎事業所で生産開始

1966年8月 - 農薬部門を日和加工株式会社に移管

1981年12月21日 - 東証二部上場

1989年1月 - 運輸部門を分社化、三倉運輸株式会社設立

1989年12月 - 塩化コリン生産終了

2015年7月29日 - 上場廃止

2015年8月1日 - 株式交換により日本曹達の完全子会社となる。

2022年4月 - 横浜市緑区に本社移転。

倉庫

札幌事業所 - 〒003-0030
札幌市白石区流通センター2-2-6-108

1970年開設、普通品・危険品・毒劇物・加温保管に対応


千葉事業所 - 〒290-0045 千葉県市原市五井南海岸12-57

1963年開設、普通品・危険品・毒劇物・保税に対応


大宮事業所 - 〒331-0043 埼玉県さいたま市北区大成町4-884

1952年開設、普通品・危険品・毒劇物・医薬品に対応


川口事業所 - 〒334-0012 埼玉県川口市八幡木3-18-16

1968年開設、普通品・危険品・毒劇物に対応


川崎事業所 - 〒210-0857 神奈川県川崎市川崎区白石町4-3

1975年開設、普通品・危険品・毒劇物・保税・低温危険物保管に対応


横浜事業所 - 〒226-0012 神奈川県横浜市緑区上山1-16-1

1965年開設、普通品・危険品・毒劇物・医薬品・医薬品危険物・保税・低温危険物・加温保管に対応


大東事業所 - 〒574-0062 大阪府大東市氷野3-13-15

1965年開設、普通品・危険品・毒劇物・保税に対応


茨木事業所 - 〒567-0864 大阪府茨木市沢良宜浜3-4-3

1966年開設、普通品・毒劇物・医薬品・保税・冷蔵保管・産業廃棄物に対応


化学品製造

朝鮮戦争特需により日本曹達よりパラチオンの小分け・包装作業の委託を受け、1951年に目黒区原町に目黒作業所を開設、翌年には大宮市北袋(当時。現在の大宮事業所とは別の位置)に開設された大宮作業所に移管された。更なる作業量の増加により手狭になり、大宮作業所を閉鎖し、高崎市の大八木工業団地に用地を取得、1962年11月に高崎事業所を開設した。日本曹達から送られたDDTBHC酢酸フェニル水銀などの農薬原末を粉砕・包装し、ひと月あたり粉末500t、乳剤20万本を生産した。なお農薬部門は1966年に、日本曹達と折半出資で設立した日和加工株式会社に移管した。

1964年、日本曹達からの勧めにより、飼料添加物である塩化コリン国産化の研究に着手。1965年1月に量産化技術の開発に成功、日本瓦斯化学工業(現・三菱ガス化学)からの生産委託により、高崎事業所にて月間100トンを生産した。1966年7月には塩化コリンを50%粉剤に加工する技術の特許を取得。1969年に月産150トン体制に増強。1972年4月には流動乾燥機の過熱により火災が発生したが、乾燥機の交換により同年10月には月産300トン体制とした。1975年には武田薬品からも月間100トンの生産を受託した。1989年末、三菱ガス化学が塩化コリンを自社生産に切り替えたため、塩化コリンの製造を終了。1997年には高崎から撤退した。
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 三和倉庫株式会社 第92期決算公告

参考文献

『三和倉庫50年史』2000年 三和倉庫株式会社編

外部リンク

三和倉庫株式会社

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef