三名君
[Wikipedia|▼Menu]

日本の歴史においての三名君(さんめいくん)は、江戸時代の3人の好学の大名のことを指す。「三名君」を定めた明確な基準ははっきりしておらず、単なる当てはめであるともいえる。
三名君の一覧
江戸初期の三名君

池田光政[1](備前岡山藩主)

保科正之(陸奥会津藩主)

徳川光圀(常陸水戸藩主)

江戸中期の三名君

上杉治憲(出羽米沢藩主)

徳川治貞(紀伊和歌山藩主)

細川重賢(肥後熊本藩主)[2]

江戸後期の三名君

伊達宗城(伊予宇和島藩主)

松平春嶽(越前福井藩主)

山内容堂(土佐高知藩主)

幕末の四賢侯から早世した島津斉彬を除いた三人。


水戸の三名君

徳川光圀

徳川斉昭

徳川慶喜一橋家当主のち15代将軍)

ただし、慶喜は水戸藩主になったことはない。


脚注^ 湯原元一 『武士道の趣味(下) : 論説』 龍南會雜誌,vol.38, pp.4-8 (1895年)
^ 『三百藩藩主人名事典一』(新人物往来社)など。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3505 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef