三十八社駅
[Wikipedia|▼Menu]

三十八社駅
閉鎖されている駅舎(2009年6月6日)
さんじゅうはっしゃ
Sanjuhassha

◄F9 鳥羽中 (1.2 km) (1.2 km) 泰澄の里 F11►

所在地福井県福井市下江尻町北緯35度59分21.5秒 東経136度11分38秒 / 北緯35.989306度 東経136.19389度 / 35.989306; 136.19389座標: 北緯35度59分21.5秒 東経136度11分38秒 / 北緯35.989306度 東経136.19389度 / 35.989306; 136.19389
駅番号○F10
所属事業者福井鉄道
所属路線福武線
キロ程10.9 km(越前武生駅起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-53人/日
-2019年-
開業年月日1927年(昭和2年)6月5日
備考無人駅
テンプレートを表示

三十八社駅(さんじゅうはっしゃえき)は、福井県福井市下江尻町にある福井鉄道福武線駅番号はF10。

駅舎は福井市にあるが、構内敷地は同県鯖江市とに跨っている。目次

1 歴史

2 駅構造

3 利用状況

4 駅周辺

5 隣の駅

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

歴史

1927年昭和2年)6月5日 - 開業[1]

1935年(昭和10年)7月5日 - 武生方面へ600m移転。

1972年(昭和47年)10月12日 - 無人化

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ無人駅。福井方面のホーム隣にプレハブ駅舎があるが現在使われていない。武生方面ホームへは構内遮断機の付いた通路を渡っていく。福井方面の線路は直線化されており、武生方面の急行列車の通過に使われることがある。

のりばのりば路線方向行先
福井方面
(駅舎側)■福武線
(フェニックス田原ライン)下り浅水福井駅田原町方面
武生方面
(東側)上り神明西鯖江越前武生方面


多目的水洗トイレが設置されている。

パークアンドライドは11台分である。

利用状況

三十八社駅の利用状況の変遷を下表に示す。

輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。

乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。

表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年 度当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度乗降人員調査結果
人/日特 記 事 項
通勤定期通学定期定期外合 計調査日調査結果
2004年(平成16年)4,89012,5708,43525,895   
2005年(平成17年)       
2006年(平成18年)       
2007年(平成19年)5,9797,5006,57420,053   
2008年(平成20年)       
2009年(平成21年)       

駅周辺

水田が広がるが、国道8号線に近く、宅地造成が進む。駐車場に自販機あり。

ヤマダ電機テックランド鯖江店

ダイソー鳥羽店

コーナン薬局鳥羽店

隣の駅
福井鉄道
■福武線■急行・■区間急行通過■普通
鳥羽中駅 (F9) - 三十八社駅 (F10) - 泰澄の里駅 (F11)
脚注

[脚注の使い方]
^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越』新潮社、2008年、p.25

関連項目

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

電車三十八社
- 福井鉄道

 福井鉄道 福武線

越前武生 - 北府 - スポーツ公園家久 - サンドーム西 - 西鯖江 - 西山公園 - 水落 - 神明 - 鳥羽中 - 三十八社 - 泰澄の里浅水 - ハーモニーホール - 清明江端 - ベル前花堂 - 赤十字前 - (鉄軌分界点) - 商工会議所前 - 足羽山公園口 - 福井城址大名町 - 仁愛女子高校 - 田原町(>>鷲塚針原方面
支線(駅前線) : (越前武生方面・田原町方面<<) 福井城址大名町 - 福井駅



更新日時:2021年3月10日(水)00:11
取得日時:2021/05/18 04:02


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef