三井食品
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都の三井グループの食品商社について説明しています。愛知県一宮市の食品製造会社については「三井食品工業」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}三井物産 > 三井物産流通グループ

三井物産流通グループ株式会社
Mitsui & Co. Retail Group, Ltd.日比谷フォートタワー(本社所在地)
種類株式会社
本社所在地 日本
104-8277
東京都港区西新橋1丁目
1番1号 日比谷フォートタワー22階
設立1960年9月9日[1]
業種卸売業
法人番号5010001043281
事業内容加工食品/酒類/食材原材料/消費財等の総合卸売事業、ロジスティクス事業および同関連サービス、食品開発・購買などリテールサポート事業、店舗消耗品/包装資材・原材料の企画・販売事業ほか
代表者柴田幸介(代表取締役社長
久保田創一(代表取締役副社長)
資本金50億円
(2024年4月1日)
売上高単独:6,236億1,900万円
(2023年3月期)[2]
営業利益単独:4億7,600万円
(2023年3月期)[2]
経常利益単独:7億4,300万円
(2023年3月期)[2]
純利益単独:5億4,200万円
(2023年3月期)[2]
総資産単独:1,865億5,800万円
(2023年3月期)[2]
従業員数2,600名(2024年4月1日現在)
決算期3月31日
主要株主三井物産 100%
関係する人物橋本晃明(元会長)
外部リンク三井物産流通グループ
特記事項:創業は1928年
テンプレートを表示

三井物産流通グループ株式会社(みついぶっさんりゅうつうグループ、: Mitsui & Co. Retail Group, Ltd.)は、三井物産における食品卸売事業を担う中核会社である。小網と三友食品を直接的な源流とする。

三井グループの一員であり、2024年4月1日付で旧三井食品(存続会社)、旧三井物産流通ホールディングス、旧ベンダーサービス、旧リテールシステムサービス、旧物産ロジスティクスソリューションズの計5社の合併新会社として発足した[3][4]
沿革

参照:[5]

1928年7月 - キッコーマン系の醤油問屋5社の共同出資により、合資会社小網商店 設立。

1929年12月 - 山室勝年商店 創業。

1960年

9月 - 株式会社小網商店 設立。

12月 - 株式会社小網商店と合資会社小網商店が合併。


1963年11月 - 株式会社小網に社名変更。


1968年7月 - 名神食品を吸収合併。

1981年5月

山室勝年商店が、三和食品に商号変更。

三友食品を設立、三和食品の事業を吸収。


1984年1月 - 物産食品販売を吸収合併。

1990年10月 - 平野大阪屋を吸収合併。

1994年9月 - シンセイを吸収合併。

1996年10月 - ヒロイを吸収合併。

2000年

6月 - 関連会社の三友大彦を吸収合併。

7月 - 三友食品と小網が合併、株式会社三友小網 発足。



2002年3月 - 関連会社として、エスケイ仙台酒販を設立。

2004年4月 - 三井食品株式会社に社名変更。

2006年

2月 - ニイミ物産の一部事業を譲受。

4月 - 国分(現:国分グループ本社)との業務提携。


2009年3月 - 梅澤との業務提携。

2010年

5月 - 日本ペネットと業務提携。

12月 - 梅澤を子会社化


2011年

2月 - 日本ペネットから一部事業を譲受。

4月 - 梅澤と合併。中部支社を開設。


2012年4月 - エスケイ仙台酒販を吸収合併。

2013年

5月 - 旧永井商店の卸売事業を譲受、三井食品100%子会社として、(新)永井商店を設立。

11月 - 浅井酒類との資本業務。

12月 - 藤徳物産との資本業務。



2020年6月1日 - ベンダーサービス、リテールシステムサービス、物産ロジスティクスソリューションズとの共同持株会社として、三井物産流通ホールディングス株式会社を設立[6]

2024年

4月1日 - 三井物産流通HDほか4社との合併を実施、三井物産流通グループ株式会社 発足(上記参照)。


関連会社

株式会社永井商店 - 総合食品商社。2013年5月付で、同名の旧法人より卸売事業を譲り受けることを目的に設立。

淺井酒類株式会社 - 酒類の卸売事業

藤徳物産株式会社 - 食品・酒類等の卸売事業、不動産賃貸事業太陽光発電事業

株式会社エス・ブイ・デー - 日用品雑貨健康食品等の販売

出典[脚注の使い方]^ “簡易略式株式交換による連結子会社(三井食品株式会社)の完全子会社化に関するお知らせ”. 三井物産株式会社 (2012年12月19日). 2017年3月1日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef