三井辨雄
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家三井 辨雄みつい わきお

生年月日 (1942-11-24) 1942年11月24日
出生地 日本 北海道札幌市
没年月日 (2021-04-02) 2021年4月2日(78歳没)
死没地 日本 北海道札幌市
出身校昭和薬科大学薬学部
前職医療法人理事長
所属政党(新進党→)
民主党鳩山G樽床G民社協会
称号正四位
旭日重光章
第15代 厚生労働大臣
内閣野田第3次改造内閣
在任期間2012年10月1日 - 2012年12月26日
衆議院議員
選挙区(比例北海道ブロック→)
北海道2区
当選回数4回
在任期間2000年 - 2012年
テンプレートを表示

三井 辨雄(みつい わきお、1942年11月24日2021年4月2日)は、日本政治家実業家薬剤師

衆議院議員(4期)、国土交通副大臣菅直人第1次改造内閣菅直人第2次改造内閣)、厚生労働大臣(第15代)などを歴任し、青山会樽床伸二グループ)代表世話人を務めた。報道等では新字体で三井 弁雄(みつい わきお)の表記も用いられる。
来歴2011年8月1日中央合同庁舎第三号館にて国土交通大臣大畠章宏(左から2人目)、衆議院議員荒井聰(右端)、札幌市議会大都市行財政制度調査特別委員長桑原透(中央)、札幌市議会大都市行財政制度調査特別副委員長小須田悟士(右から2人目)と

北海道札幌市生まれ。札幌市立柏中学校北海高等学校昭和薬科大学薬学部卒業[1]薬剤師免許を取得し、1967年登録。1975年、三井薬品株式会社を設立し、同社代表取締役に就任。その後医療法人交雄会の理事長に就任し、北海道内に3病院・2介護福祉施設を開設。

経営者時代から自由民主党羽田孜の知遇を得ており、1996年第41回衆議院議員総選挙に羽田が当時所属していた新進党公認で北海道3区から立候補するが、石崎岳(自民党)、荒井聰旧民主党)の後塵を拝し、得票数3位で落選する。新進党解党後、民主党に入党。2000年第42回衆議院議員総選挙では、選挙区調整により比例北海道ブロック単独で立候補し初当選(北海道3区からは荒井聰が立候補し、石崎岳を破り当選)。2003年第43回衆議院議員総選挙では北海道2区に国替えし、自民党の吉川貴盛を破り当選した。2005年第44回衆議院議員総選挙では吉川に約2,300票差まで詰め寄られるも振り切り、3選(吉川も比例復活)。2009年第45回衆議院議員総選挙では、自民党の吉川に比例復活も許さない大差で圧勝し、4選。当選後、民主党国会対策委員長代理に就任した。

2010年9月、菅直人第1次改造内閣国土交通副大臣に任命される。同年10月、樽床伸二を中心に結成された「青山会[2]の代表世話人に就任した。

2011年1月、菅直人第2次改造内閣で国土交通副大臣に再任。

同年6月1日小沢一郎が菅内閣に対する不信任決議案への賛成を示唆し[3]、これに同調して国土交通副大臣を辞任する意向を固める。同日の不信任案提出後、三井、東祥三鈴木克昌内山晃樋高剛の5人が辞表を提出し、菅内閣不信任決議案に賛成する意向を示した[4][5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef