三井松島ホールディングス
[Wikipedia|▼Menu]

三井松島ホールディングス株式会社
MITSUI MATSUSHIMA HOLDINGS CO.,LTD.
種類株式会社
市場情報東証プライム 1518
1961年10月2日上場福証 1518
1962年4月2日上場
略称三井松島
本社所在地 日本
810-8527
福岡県福岡市中央区大手門1丁目1-12
設立1913年1月25日
業種鉱業
法人番号5290001010634
事業内容持株会社
代表者代表取締役会長 串間新一郎
代表取締役社長 吉岡泰士
資本金85億7,179万5,866円
発行済株式総数13,064,400株
売上高単体 : 62億36百万円
連結 : 465億92百万円
営業利益単体:49億77百万円
連結:84億17百万円
経常利益単体 : 49億18百万円
連結 : 85億95百万円
純利益単体 : 50億3百万円
連結 : 53億96百万円
純資産単体 : 431億67百万円
連結 : 678億37百万円
総資産単体 : 261億47百万円
連結 : 355億37百万円
従業員数単体 : 43人 / 連結 : 1277人
(2019年3月)
決算期3月31日
主要株主日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 9.65%
日本証券金融株式会社 6.60%
株式会社ハウスホールディングス 3.39%
株式会社三井住友銀行 2.55%
株式会社十八親和銀行 2.51%
外部リンクwww.mitsui-matsushima.co.jp
特記事項:各種経営指標は第166期有価証券報告書による[1]
テンプレートを表示

三井松島ホールディングス株式会社(みついまつしまホールディングス)は、福岡県福岡市中央区に本社を置く企業。
概要

元々は池島炭鉱で炭鉱事業が行われていた。社名の「松島」は、かつて長崎県松島にあった松島炭鉱に由来する。

2014年2月に日本ストローを傘下を収めたのを皮切りに、M&Aによる事業承継にも着手し、2018年10月に主事業であった石炭販売事業を分社化して持株会社へ移行してからは明光商会日本カタンを傘下に収めるなど事業承継を加速させ、特定の分野で長けているニッチ企業に特化したグループを統括する企業としての位置づけも強くなっている。

三井グループ各社の役員間の相互親睦と情報交換を目的とする会合である「三井月曜会」の加盟企業であり、三井住友銀行が主要株主のひとつとなっているが、創業の地である長崎県の地元の金融機関である十八親和銀行(旧:親和銀行)も主要株主として出資している。
沿革

1913年(大正2年)1月 - 古賀家(古賀鉱業)の経営する松島炭鉱(長崎県)を共同開発するため、三井鉱山と古賀鉱業の出資により設立。当初の社名は松島炭鉱株式会社。初代会長古賀春一

1929年(昭和4年)6月26日 - 松島炭鉱第3坑で出水事故。作業員42人が溺死[2]

1935年(昭和10年) - 三井鉱山より大島炭鉱の権益取得、開発着手。

1940年(昭和15年)3月 - 松島炭鉱事実上閉山。

1949年(昭和24年)11月27日 - 大島町内に存在した大島第2坑でガス爆発が発生。死者7人、負傷者46人[3]

1951年(昭和26年)9月7日 - 大島第1坑でガス爆発が発生。死者10人、重症者5人[3]

1952年(昭和27年)1月 - 資本金を50百万円に増資し、同年3月池島坑の開発に着手。

1961年(昭和36年)10月 - 東京証券取引所2部に上場。

1962年(昭和37年)2月 - 東京証券取引所1部へ指定替え。同年4月福岡証券取引所に上場。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef