三井化学
[Wikipedia|▼Menu]

三井化学株式会社
Mitsui Chemicals, Inc.

種類株式会社
市場情報東証プライム 4183
1962年10月5日上場
本社所在地 日本
104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1
八重洲セントラルタワー
設立1947年(昭和22年)7月25日[注 1]
業種化学
法人番号4010401052081
事業内容機能化学品、機能樹脂、基礎化学品、石油化学製品の製造・販売
代表者橋本修代表取締役社長執行役員CEO
久保雅晴(代表取締役兼副社長執行役員兼CFO
松尾英喜(代表取締役兼専務執行役員兼CTO
資本金1253億3100万円
(2021年3月期)[1]
発行済株式総数2億458万115株
(2021年3月31日現在)[1]
売上高連結:1兆2117億2500万円
単独:5954億5900万円
(2021年3月期)[1]
営業利益連結:780億7400万円
単独:146億9300万円
(2021年3月期)[1]
経常利益連結:742億4300万円
単独:437億3200万円
(2021年3月期)[1]
純利益連結:578億7300万円
単独:480億6900万円
(2021年3月期)[1]
純資産連結:6821億5700万円
単独:3933億8700万円
(2021年3月期)[1]
総資産連結:1兆5581億2500万円
単独:1兆1076億300万円
(2021年3月期)[1]
従業員数連結:18,051名
単独:4,659名
(2021年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人
主要株主日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)8.70%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口)8.25%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口4)2.24%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口5)1.79%
三井物産 1.78%
日本トラスティ・サービス信託銀行(三井住友信託銀行再信託分・三井物産株式会社退職給付信託口)1.78%
主要子会社プライムポリマー 65.00%
大阪石油化学 100%
三井化学東セロ 100%
関係する人物中西宏幸(元社長)
田中稔一(元社長)
渡邊五郎(元会長)
安居喜造(元社長)
木下陽三(元副社長)
外部リンク ⇒www.mitsuichem.com
テンプレートを表示

三井化学株式会社(みついかがく、: Mitsui Chemicals, Inc.)は、三井グループの総合化学メーカーである。 総合化学大手で売上高国内5位[2]。財閥系化学メーカーの中では、機能性材料に注力。海外事業を強化し、海外在籍者比率が40%を超える。日経平均株価の構成銘柄の一つ[3]
概要

大手総合化学メーカー[4]山口県和木町で工場を開業以後、事業拡大・海外展開を行い、三井東圧化学と三井石油化学工業との合併を経て、1997年10月1日に三井化学となる。ペットボトルの原料であるPETペレットやポリエチレンポリプロピレン触媒など日常品の様々な原材料を市場に供給し、世界シェア1位の素材を多数有している。千葉と大阪にエチレンセンターを持つ。

東洋経済新報社著 「総合職の平均年収が高い会社ランキング300」(2019)で、42位(1,038万円)に選出された。
製造・研究拠点三井化学岩国大竹工場岩国地区(2007.12)三井化学岩国大竹工場正門(2007.12)
工場

市原工場(
千葉県市原市

市原工場茂原分工場(千葉県茂原市

名古屋工場(名古屋市南区

大阪工場(大阪府高石市

岩国大竹工場(広島県大竹市山口県和木町岩国市

大牟田工場(福岡県大牟田市

鹿島工場(茨城県神栖市)は2017年10月末で閉鎖[5]扶桑化学工業に譲渡。
支店

名古屋支店(名古屋市
中村区

大阪支店(大阪市西区

福岡支店(福岡市中央区

研究所

袖ケ浦センター(
千葉県袖ケ浦市

高分子材料研究所

合成化学品研究所

生産技術研究所

ICTソリューション研究センター

モビリティデベロップメントセンター


主な事業

機能材料事業(自動車・産業材、包装・機能材、生活・エネルギー材、電子・情報材)

先端化学品事業(精密化学品、農業化学品)

基礎化学品事業(基礎原料、
フェノールPTAPET、工業薬品)

沿革

1933年(昭和8年)4月 - 旧三井鉱山の東洋高圧工業所を分離し東洋高圧工業株式会社設立、福岡県大牟田市硫安工場操業開始。

1938年(昭和13年)10月 - 東洋高圧工業が、鈴木商店系のクロード式窒素工業を買収した合成工業を吸収合併、彦島工業所操業開始(2000年10月、下関三井化学株式会社(連結子会社)として分社)。

1940年(昭和15年)5月 - 旧三井鉱山が三池に日本初のフィッシャー法を用いた人造石油工場操業開始。

1941年(昭和16年)4月 - 旧三井鉱山の三池染料工業所、石油合成三池試験工場、及び目黒研究所が分離し三井化学工業株式会社設立、現大牟田工場操業開始。

1943年(昭和18年)11月 - 三井化学工業より石油合成三池試験工場が分離し三池石油合成株式会社設立。

1944年(昭和19年)10月 - フィッシャー法の3社(三池石油合成、北海道人造石油、尼崎人造石油)が合併し日本人造石油を設立。

1946年(昭和21年)

4月 - 東洋高圧工業が北海道工業所操業開始

7月 - 三池合成工業株式会社が日本人造石油の第2会社として発足。


1948年(昭和23年) - 東洋高圧工業北海道工業所で世界初の肥料用尿素の工業化に成功(1952年製造開始)[6]

1949年(昭和24年)5月16日 - 東洋高圧工業及び三井化学工業が東証等に上場。

1951年(昭和26年)1月 - 三井化学工業が名古屋工業所(現在の名古屋工場)操業開始。

1952年(昭和27年)6月12日 - 三池合成工業が東証に上場。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef