三井ホーム
[Wikipedia|▼Menu]

三井ホーム株式会社
Mitsui Home Co., Ltd.

本社が入居する新宿三井ビルディング
種類株式会社
市場情報東証1部 1868
1993年2月4日 - 2018年10月12日
本社所在地 日本
160-0023
東京都新宿区西新宿二丁目1番1号
新宿三井ビルディング53階
設立1974年昭和49年)10月11日
業種建設業
法人番号2011101020537
事業内容建築請負など
代表者池田明代表取締役社長
資本金139億0,070万円
発行済株式総数6,635万5,000株
売上高連結:2,601億9百万円
単独:1,658億11百万円
(2018年3月期)
営業利益連結:56億60百万円
単独:12億65百万円
(2018年3月期)
純利益連結:36億92百万円
単独:31億38百万円
(2018年3月期)
純資産連結:531億70百万円
単独:428億31百万円
(2018年3月31日現在)
総資産連結:1,386億96百万円
単独:1,137億52百万円
(2018年3月31日現在)
従業員数連結:3,678人 単独:2,059人
(2018年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人有限責任あずさ監査法人
主要株主三井不動産(株) 100%
(2018年10月17日現在)
主要子会社[1]三井ホームリンケージ株式会社
株式会社三井ホームデザイン研究所
三井ホームエステート株式会社
三井ホームエンジニアリング株式会社
Mitsui Home North America
Mitsui Home CANADA INC.
関係する人物坪井東(初代社長)
小川修武(元会長)
生江隆之(元社長)
市川俊英(元社長)
外部リンク ⇒www.mitsuihome.co.jp
テンプレートを表示

三井ホーム株式会社(みついホーム)は、東京都新宿区に本社を置くハウスメーカー
沿革

1974年昭和49年)10月 - 三井不動産の住宅事業を継承し、東京都中央区日本橋室町に設立。

1982年(昭和57年)10月 - 東京都新宿区西新宿2丁目に本店を移転。

1993年平成5年)2月 - 東京証券取引所第2部に上場。

1994年(平成6年)9月 - 東証1部に指定替え。

2003年(平成15年)5月 - 東京都新宿区西新宿6丁目に本店を移転。

2010年(平成22年)5月 - 現在地に本店を移転。

2014年(平成26年)4月 - 工法名称を「ツーバイフォー」から「プレミアム・モノコック構法」に変更。

2018年(平成30年)

9月26日 - 三井不動産が株式公開買付けにより、94.83%の株式を取得[2]

10月12日 - 東京証券取引所第1部上場廃止[3]

10月17日 - 株式売渡請求により、三井不動産の完全子会社となる[4]


2020年(令和2年)7月1日 - 創業当初からのシンボルマークを継承しつつ、字体を細くし、シンボルマークの下に「MITSUI HOME」ロゴを追加するなどロゴデザインが刷新され、新たなブランドスローガンとして「憧れを、かたちに。」を制定[5]

2024年(令和6年)2月29日 - 独自の木造技術の総称として、木造化技術ブランド「MOCX」の立ち上げを発表[6]

事業展開

三井ホームの事業には、注文住宅、賃貸住宅、大規模木造施設建築、医院建築、建売請負などがある。

企業理念は、“暮らし継がれる よろこびを未来へ”。

ブランドコピーは、“憧れを、かたちに。”

全国高等学校サッカー選手権大会の1992年大会?2010年大会スポンサーでもあった。(2011年大会はスポンサーにならずトヨタ自動車が当社に変わって大会スポンサーになる。)

グループ会社

会社名の通り
三井グループの企業であり、三井不動産子会社(三井不動産グループ)である(2018年から完全子会社)。三井グループ各社の役員間の相互親睦と情報交換を目的とする会合である月曜会にも加盟している。

「三井ホームグループ」に属する現在の子会社は冒頭記載の通り。過去の子会社には、三井ホームサービス(三井ホームインテリアと合併し、三井デザインテック商号変更)、三井デザインテック(現三井不動産直接保有子会社)、三井ホームインテリア(吸収合併)、三井ホームテクノス(吸収合併)、三井ホームコンポーネント(吸収合併[7])などがある[8]

許認可登録


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef