三ノ輪橋停留場
[Wikipedia|▼Menu]

三ノ輪橋停留場
遠景(2021年1月)
みのわばし
Minowabashi

(0.3 km) 荒川一中前 SA 02►
下は三ノ輪駅
所在地東京都荒川区南千住一丁目.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分55.7秒 東経139度47分29.5秒 / 北緯35.732139度 東経139.791528度 / 35.732139; 139.791528座標: 北緯35度43分55.7秒 東経139度47分29.5秒 / 北緯35.732139度 東経139.791528度 / 35.732139; 139.791528
駅番号SA01
所属事業者東京都交通局
所属路線都電荒川線(東京さくらトラム)
キロ程0.0 km(三ノ輪橋起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-3,266[1]人/日
-2019年-
開業年月日1913年(大正4年)4月1日
乗換H20 三ノ輪駅
東京メトロ日比谷線
テンプレートを表示

三ノ輪橋停留場(みのわばしていりゅうじょう)は、東京都荒川区南千住一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場駅番号はSA 01。

都電荒川線の始発停留場であり、停留場位置は日光街道国道4号)の西側やや奥にある。関東の駅百選認定駅の一つ。
歴史

現在の停留場の歴史は以下の通りであるが、現在の停留場に先立って1911年(明治44年)に当時の東京鉄道によって日光街道上に三輪橋(三ノ輪橋)停留場が設けられた。これらは後に東京市電(→東京都電車)三ノ輪線となり、王子電気軌道が東京市電に統合され三河島線(後に荒川線)となった後は、場所が離れた2つの都電乗降場が存在する形態となった(両者の線路は接続されていなかった)。その後、日光街道の路線(21・31系統)が1969年(昭和44年)に廃止され、現在の停留場のみとなった[2]

なお、かつては近隣に21系統・31系統の運行を担当する三ノ輪電車営業所および車庫が存在したが、こちらも両系統の廃止とともに役目を終え、跡地は都営住宅となっている[2]

三ノ輪橋の名前は、かつて付近を流れていた石神井用水(音無川)と日光街道の交点に架かっていた橋に由来する。過去には路線図や方向幕で「三輪橋」と表記された例もあったが、現行の案内では「三ノ輪橋」で統一されている。

日光街道から行くとビルの中を通って当停留場に来る形となるが、このビルはかつて王子電気軌道が所有していたビルであり、地元では今でも「王電ビル」と呼ばれることがある。

1911年(明治44年)

4月16日:東京鉄道の停留場として開業。当時は終点。

8月1日:東京市の東京鉄道買収に伴い、東京市電三ノ輪線の停留場となる。


1912年(明治45年)12月29日:三ノ輪線が千住大橋停留場まで延伸され、途中駅となる。

1913年(大正2年)4月1日:王子電気軌道の停留場が開業、東京市電との接続地点となる。

1942年(昭和17年)2月1日:王子電気軌道が東京市に買収され、東京市電三河島線(現・荒川線)となる。

1943年(昭和18年)7月1日:東京都制施行に伴い、東京都電車の停留場となる。

1969年(昭和44年)10月26日:三ノ輪線廃止。

1978年(昭和53年):ワンマン運転に伴う改修工事を実施。これにより、従来対向式ホーム2本だった構造が、1本の線路の両側に乗降を分離したホームを備える形となる。同時にホームのかさ上げを実施。

1997年(平成9年):関東の駅百選に認定。認定理由は「春には見事なバラが咲き揃う都内唯一の都電が走る停留場」。

2007年(平成19年)5月26日:9000形の営業運転開始に合わせて全面リニューアルを行い、レトロ風の外観になる[3]

2018年(平成30年)10月21日:停留場近くに都交通局が案内所「三ノ輪橋おもいで館」を開設[4]


リニューアル以前の停留場(2005年10月)

リニューアル以前の乗車ホーム(2005年10月)

停留場構造リニューアル後の停留場(2017年5月)

降車ホームと乗車ホームが別々になっている。降車ホームで乗客を降ろした後、乗車ホームに電車が移動して乗客を乗せて発車する。

乗車ホーム路線方向行先
南側 都電荒川線
(東京さくらトラム)下り町屋駅前荒川遊園地前早稲田方面
北側-降車専用

停留場周辺

東京メトロ日比谷線三ノ輪駅 - 徒歩3分程度。都電では乗換駅として案内されているが、東京地下鉄は正式な乗換案内としていない。

浄閑寺

南千住砂場

三河島

千束吉原

山谷

ヨークフーズ三ノ輪店

オリンピック三ノ輪店

バス路線

三ノ輪橋

都営バス

<草43> 千住車庫前・足立区役所

<草43> 浅草雷門(千束・浅草寿町経由、平日のみ)

<草43> 浅草寿町(千束経由、土曜・休日のみ)



隣の停留場
東京都交通局
都電荒川線(東京さくらトラム)三ノ輪橋停留場 (SA 01) - 荒川一中前停留場 (SA 02)
脚注[脚注の使い方]^ “東京都 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
^ a b 幻の停留場求めて 三ノ輪橋近くの「三輪橋」 都電ファンの2人が情報募集 東京新聞 2020年10月9日
^ 「都電三ノ輪橋停留場をリニューアルします。」東京都交通局、2007年2月22日(インターネットアーカイブ)。
^ “東京さくらトラム(都電荒川線)三ノ輪橋停留場からすぐ!都営交通案内所「三ノ輪橋おもいで館」オープン!?平成30年10月21日(日)?!”. 東京都交通局. (2018年9月27日). https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2018/tdn_p_201809278208_h.html 2018年10月21日閲覧。 

関連項目

日本の鉄道駅一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、三ノ輪橋停留場に関連するカテゴリがあります。

三ノ輪橋停留場 。都電 。東京都交通局

  都電 荒川線(東京さくらトラム)

三ノ輪橋 - 荒川一中前 - 荒川区役所前 - 荒川二丁目 - 荒川七丁目 - 町屋駅前 - 町屋二丁目 - 東尾久三丁目 - 熊野前 - 宮ノ前 - 小台 - 荒川遊園地前 - 荒川車庫前 - 梶原 - 栄町 - 王子駅前 - 飛鳥山 - 滝野川一丁目 - 西ヶ原四丁目 - 新庚申塚 - 庚申塚 - 巣鴨新田 - 大塚駅前 - 向原 - 東池袋四丁目 - 都電雑司ヶ谷 - 鬼子母神前 - 学習院下 - 面影橋 - 早稲田


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef