万里小路通房
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家万里小路 通房までのこうじ みちふさ
伯爵・万里小路通房
生年月日1848年6月27日
嘉永元年5月27日
没年月日 (1932-03-04) 1932年3月4日(83歳没)
所属政党研究会
称号大日本帝国憲法発布記念章
旭日小綬章
勲三等瑞宝章
正二位
配偶者万里小路八重子
子女一覧参照

長女・堀田伴子
次女・跡見李子
三女・賀茂東美子
長男・万里小路直房
次男・葉室長通
四女・酒井貴美子
三男・万里小路通利
四男・鷲田通義
五男・万里小路通雄
六男・黒岡通孝
五女・浅田寿枝子

親族一覧参照

弟・関博直(貴族院議員)
弟・河辺博長(貴族院議員)
義弟・裏松良光(貴族院議員)
甥・森俊成(貴族院議員)
娘婿・酒井忠克(貴族院議員)

貴族院議員
選挙区(伯爵議員
当選回数5回
在任期間1891年2月5日 - 1924年9月25日
テンプレートを表示

万里小路 通房(までのこうじ みちふさ、1848年6月27日嘉永元年5月27日〉 - 1932年昭和7年〉3月4日)は、幕末公家、明治期の官僚政治家貴族院伯爵議員
経歴

山城国京都で、万里小路博房の息子として生まれる[1]。母は森長義の11女・貞子[2]嘉永3年2月1850年)に叙爵し、慶応元年10月1865年右少弁に就任[1]

慶応3年12月9日1868年1月3日)王政復古を迎え書記御用掛となる[1]。慶応4年2月20日(1868年3月13日)参与軍防事務局親兵掛に就任[3]。同年4月、東下する三条実美に随行し、同月権右中弁となる[1]戊辰戦争に際し錦旗奉行加勢、鎮将府弁事、御旗監・参謀助勤、兼大総督府参謀などを務め、東北に出征した[1][3]。その後、軍務官副知事助勤を務め、明治2年2月1869年)勅使として山口毛利敬親に召命の宸翰を伝達した[1]。明治2年6月2日(7月10日)戊辰の戦功により賞典禄100石を永世下賜された[3]

明治3年11月1870年イギリスへ留学し、1874年7月に帰国[1][4]。その後、工部省御用掛、宮内省御用掛、侍従を歴任[4]。父・博房の死去により、1884年(明治17年)4月14日、家督を相続[2]。同年7月7日、伯爵を叙爵[5]1891年(明治24年)2月5日、補欠選挙で貴族院伯爵議員に選出され[6][7]研究会に属し1924年(大正13年)9月25日まで在任した[8][9]

長く滞在していた千葉県安房郡北条町(現館山市)で農業指導も行った[4]。墓所は港区妙定院
栄典

1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef