万里小路資通
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例万里小路資通
時代鎌倉時代中期
生誕嘉禄元年(1225年
死没嘉元4年7月6日1306年8月15日
官位従三位非参議
主君四条天皇後嵯峨天皇後深草天皇亀山天皇後宇多天皇
氏族藤原北家勧修寺流万里小路家
父母父:吉田資経、母:不詳
兄弟為経、経俊、高経、資通、吉田資継、経海、経尊、藤原親俊室
妻八幡検校宗清の娘
宣房
特記
事項万里小路家の祖
テンプレートを表示

万里小路 資通(までのこうじ すけみち)は、鎌倉時代中期の公卿参議吉田資経の四男で藤原北家勧修寺流万里小路家の祖。万里小路宣房の父。
経歴

父資経からは「器量者」として高く評価されており、従三位にまで進んだが、四男であったことに加えて勧修寺流長者の条件とされた蔵人弁官に任じられなかったなど官職にも恵まれず非参議で終わった。また、昇進においても能吏として知られた甥にあたる坊城俊定中御門経任にも差をつけられて、弘安7年(1284年)に所領を巡って俊定と争った際には関白鷹司兼平の支持を受けたにもかかわらず敗訴している。この年に出家して家督を子の宣房に譲った。万里小路家は有能な子孫に恵まれて後世大いに繁栄することになる。
系譜

父:
吉田資経(1181-1251)

母:不詳

妻:八幡検校宗清の娘

男子:万里小路宣房(1258-1348?)










万里小路家初代当主

資通

宣房

藤房

季房

仲房

嗣房

時房

冬房

賢房

秀房

惟房

輔房

充房

孝房

綱房

雅房

淳房

晴房

尚房

稙房

政房

文房

建房

正房

博房

通房

芳房

忠房 -


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5777 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef